ソロ活@自由人BLOG

AI時代のライフハック辞典

ブログのアクセス数を増やす方法を初心者向けに完全網羅24選!

※本ページはプロモーションが含まれています。

(詳細を表示する▼)
この記事はPR広告、プロモーションを含む記事です。「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
※景品表示法が規制する「広告と知らずに読者がクリックすること」を防ぐために、明確な表記をしております。ご了承ください。


また消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように、最善の配慮しております。事実を誤認させる表現を避け、虚偽の記載をしません。事実や実体験に基づいた、誠実なコンテンツ製作をしております。
ご安心ください。


万が一問題のある表現がございましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

アタシのブログ
今月3PV...泣

あっ!
3記事読んだのオレ!
超ヒマだったからさ~

ブログやめる!!!

3PV...お友達のお情けだったとは...

(;´д` )トホホ

 

でも、笑えない人も結構いるのでは?

 

ブログのアクセス数が増えなくて

どうしたら良いのか分からず

悩んでいるブロガーは驚くほど多いんです!

こんなあなたへ!
  • なぜアクセス数が伸びないの?
  • アクセスを増やす方法が知りたい!
  • アクセスないからブログやめたい...

このような悩みを解決します。

 

記事にアクセスがないツラさ。

僕も、よ~く分かるんです。

 

何しろ書き始めたばかりの頃なんて

毎日記事更新をしてるのに

10日連続アクセスゼロが続いたことも...

 

そんなあなたも、もう大丈夫です!

 

この記事では最初に

アクセス数が増えない原因

その理由を6つお話します。

 

そして、アクセスを増やすために

大切な2つの考え方をお伝えし

いまあなたがすべきことを

完全網羅した24の方法

を解説していきます!

 

※お時間のない方は、目次をクリックすればジャンプできます。

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

ブログのアクセス数を増やす方法24選!大切な2つの考え方も解説!

アクセスが増えない原因は?

アクセスを増やす方法 完全網羅24選

結論です。

 

ブログのアクセス数が増えない原因。

 

それは、Googleの検索結果で

上位表示されないからです!

 

言い方を変えると

SEOができてない!

と言えます。

 

※SEOとは?

検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において、特定のウェブサイトが上位に表示されるよう、ウェブサイトの構成などを調整すること。

引用元:検索エンジン最適化 - Wikipedia

あるいはSEOを頑張って

Googleの検索結果に表示はされてるけど

1ページ目に表示されてない

からです。

 

もっと厳しい言い方をすると

1位表示じゃないから!

1位なんて
絶対無理...

参考資料として

Google検索結果の1ページ目(1~10位)

のクリック率を見てください。

【2022年最新SEO調査】

~Google検索結果順位別クリック率~

Google検索結果順位別クリック率

調査対象:76サイト、68,762クエリ

調査対象期間:2022年6月24日時点、過去14日分データを対象

調査ツール:Google Search Console

引用元:株式会社フルスピード

ゲッ!
10位でも1%なの?

そうなんです!

スマホの場合なら1位と10位では

35倍もクリック率が違います。

 

10位でも1%台のクリック率ですから

2ページ目以降は更に低くなることは

簡単に想像ができますよね?

ブログやめる!

でもちょっと考えてみてください。

 

もし検索する人が

月に1,000人いるワードなら

スマホで1位表示された記事は

月間で350回クリックされることになります。

 

あなたの書いた記事を

あなたが何もしなくても

350人もの人が、勝手に読んでくれるんです。

 

夢みたいでしょ?

 

だからSEOは大事だし

アクセス数を安定して増やすには

検索1ページ目表示が必須!

 

じゃあ2ページ目以降は
上位表示とは言えないね...

自分が検索するときのことを

思い出してみて下さい。

 

正直に言って

2ページ目なんて見ないでしょ?

クリックしないでしょ?

 

でも検索する人が多いワードなら

2ページ目以降でも流入はあります。

 

ただし、検索する人が多いワードは

それだけ強いライバルも多いので

2ページ目でも難易度は高いです。

やっぱ無理!
ブログやめる...

大丈夫ですよ!

 

まあまあ

あまり難しく考えないでください。

解決の答えは簡単ですから。

 

検索結果の1ページ目に表示される

記事を書けばいいんです!

1位を目指せる記事を。

それだけ!

記事が上位表示されない原因は?

なぜ記事が上位表示されない?

記事が上位表示されれば

アクセス数が増えることが分かりました。

 

でも、あなたの記事は

なぜ上位表示されないのでしょうか?

 

理由は以下の6つです。

上位表示されない6つの理由
  • ①記事が役に立たない
  • ②タイトルが検索意図とずれている
  • ③コンテンツが質・量とも不足してる
  • ④ドメインが信頼されてない
  • ⑤記事がインデックス登録されてない
  • ⑥ペナルティを受けている

順に解説していきます。

①記事が役に立たない

何の役にも立たない記事が

上位表示されることはあり得ません。

 

例えば次の2つの文章は

どちらが人の役に立つでしょうか?

  1. 歯が抜けて痛かった。もう抜けないで欲しいと祈った。
  2. 歯が抜けたので、痛みを減らすため、氷で冷やした。

答えは2です。

 

どちらも体験談ですが、

1の文章が誰かのお役に立ってるでしょうか?

 

多くの固定ファンがいる芸能人などを除き

あなたの歯が抜けた事実が、何かの役に立つ

有益な情報とは、とても言えませんよね。

 

一方で2の文章は、

「痛みを減らすためには、氷で冷やす」

という役に立つ対処法が書かれてます。

 

そんなの誰でも知ってる!

大して役に立たないじゃん!

と思ってはいけませんよ?

 

たとえ僅かでも役に立つ情報は

後からでも、真に役立つ文章に

書き換えることが出来るのですから。

 

例えば、こんな感じに。

『歯が抜けたので、痛みを減らすため、氷で冷やした。冷やした理由は、炎症を起こしていたからです。血液の流れが過剰になり、神経を圧迫して痛みを引き起こしていました。だから血流を抑えるため、温めるのではなく冷却する方法をとったのです。みなさんも炎症がある痛みの場合は、温めてはいけないですよ!痛みが更にひどくなってしまいます。血行を促進する入浴や運動、飲酒も控えるべきです』

 

一方で、役に立たない文章を

役に立つ文章に書き換えるのは

時間の無駄です!

 

なぜなら、わざわざ書き直すより

役に立たない文章を削除して

新しい文章を書いた方が早いから。

 

何の役にも立たない記事は

読者や検索エンジンにとっても

あなた自身にとっても

いらないゴミでしかありません。

②タイトルが検索意図とずれている

タイトルが検索意図とずれていると

上位表示はされません。

 

例として、

検索ワード『ママ,家事,時給』

ググってみましょう。

 

1ページ目に表示された記事は

『時給にするといくらなの?』

『家事の時給の価値はどのくらい?』

という内容が多くみられます。

 

記事タイトルも「時給換算」

「時給いくら」といったキーワードが

多くの記事で使われていますよね?

 

家事の時給換算価格はいくらなの?

がGoogle検索エンジンが考える

検索意図です!

 

読者が『ママ,家事,時給』の検索ワードに

求めてる答えを『家事の時給換算金額』

と検索エンジンが判断してるということ。

 

ところが『ママ,家事,時給』の検索ワードを

ママも働いてるんだから給料欲しいよ~

と独自の解釈をして記事を書く人がいます。

 

そして

『ママは家事しても時給が無い?スキマ時間の副業で給料ゲット!』

とタイトルを決めて副業紹介の内容で記事を書いたら、どうなるでしょうか?

 

天才的なライティング技術があるか

超強力ドメインでもない限り

上位表示されることは、まずありません。

 

検索ワードと

タイトルキーワードが合っていても

検索意図とずれてるから

 

つまりGoogleが考える読者への答えと

あなたが考える読者への答えが

致命的にずれてるのです!

③コンテンツが質・量とも不足してる

記事に書かれたコンテンツ(内容)が

量も質も不足してると

Googleは低い評価をします。

 

コンテンツの質や量とは

ライティングの上手下手や

文字数が多い少ないの話ではありません。

 

実際の話、ここを勘違いしてる人が

とてもとても多いです。

 

大切なことなのでポイントをまとめます。

コンテンツの質と量とは?
  • コンテンツの質
    =役に立つ度合が高いか低いか
    ・質が低い→役に立たない
    ・質が高い→超役に立つ
  • コンテンツの量
    =役に立つ情報数が多いか少ないか
    ・量が多い→情報数が多い
    ・量が少ない→情報数が少ない

文章が下手だから質が低いのではなく

役に立たないから質が低いのです。

 

文字数が少ないから量が少ないのではなく

役に立つ情報が少ないから量が少ないのです。

 

これを理解しない限り

上位表示は非常に難しいと言えます。

④ドメインが信頼されてない

ドメインに被リンクが少ない

または全くない状態だと

Googleの信頼は勝ち取れません。

 

ドメインが持つ被リンクの質や量が

検索順位を決める要素として

使用されていることは、間違いのない事実です。

 

以下Googleの哲学からの抜粋です。

PageRankのアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。

引用元:Googleが掲げる10の事実

ドメインの強さは関係ないって聞いたけど...

もちろんドメインの強さが

すべてではありません。

 

ドメインが弱いにも関わらず

上位表示を連発する人も現実に存在してます。

 

ただし、それが出来る人は

すでに初心者であるはずがなく

プロフェッショナルな人です。

 

特定分野に特化し、読者の超役に立つ

隅々までSEO施策された、高品質な記事を

100~200記事連続して、毎日更新できる。

 

ドメインの強さが関係ない人は

そんなプロ中のプロ限定のお話。

 

初心者には難易度MAXであり、

ほとんど不可能です。

 

Google検索エンジンが、被リンクを

大切な『投票』と評価しています。

 

この事実を無視して

上位表示させるのはとても難しいです。

⑤記事がインデックス登録されてない

記事がインデックス登録されない限り

検索結果に表示されることはありません。

 

上位表示うんぬん以前に

記事が認識されていなければ

Googleにとっては存在しないのと同じこと。

 

特に立ち上げたばかりの

若いサイトに多く見られるケースです。

 

Google Search Consoleを使って

インデックス登録をリクエストする、

またはサイトマップを送信して

記事のURLを見つけてもらえるよう対処しましょう。

⑥ペナルティを受けている

Googleにペナルティを受けると

どんなに高品質の記事でも

検索結果に表示されない、

または順位を大幅に下げられます。

 

主に、品質に関するガイドライン

に記事内容が違反しているケースで

とられる措置です。

 

手動によるペナルティが最も厳しい措置で

サイトの1部またはすべてが

Googleの検索結果に表示されなくなります。

 

手動ペナルティは修正による復活も可能ですが

最低限のルールすら守れないようでは

上位表示は遠い夢と言わざるを得ません。

アクセス数を増やすために大切な2つの考え方

アクセス数を増やすための大切な考え方2選

アクセスを増やすために必要な

どうしても分かっていて欲しい!

大切な2つの考え方をお伝えします。

アクセスを増やすための2つの考え方
  • ①検索順位は相対評価
  • ②読者の95%は全文なんて読まない
①検索順位は相対評価

Googleは検索順位を決定するために

200以上の要素やページランクアルゴリズム

などの指標で、各記事の重要性を評価します。

※ページランクとは、ウェブページの重要度を決定するためのアルゴリズムであり、検索エンジンのGoogleにおいて、検索語に対する適切な結果を得るために用いられている中心的な技術。

引用元:ページランク - Wikipedia

ここで最も重要なことは

評価は相対評価である

ということです!

 

Googleの評価が仮に100点が満点だとします。

 

70点を取れば2ページ目に表示されるとか

95点を取れば1位表示されるとか

そんな基準はまったく存在しません。

 

つまり、競争相手と比べて

勝ってるか?負けてるか?

だけで順位が決まるのです。

 

たとえ50点しか取れなくても

相手が揃いもそろって40点以下なら

断トツで1位に表示されます。

 

裏を返せば、96点を取れていても

97点以上が20記事あれば

21位にしか表示されないのです。

 

上位表示を狙うにあたって

この事実を決して忘れてはなりません!

②95%の読者は全文なんて読まない

どれほど優れた記事であっても

最初の一文から、最後の一文まで

すべて読まれることは

ほぼないです!

 

Webの文章が、紙の書籍や小説等のように

細部まで読み込まれることは

残念ながら、まずありません。

 

多くのアクセスがモバイル経由となり

Webの文章が流し読まれる傾向は

今後さらに加速すると思われます。

 

一記事あたりの滞在時間も

より短時間に縮小していくでしょう。

 

この事実を理解しておくことは、

上位表示を目指すにあたり

とても重要です!

 

つまり、流し読みされる前提

記事を書くことが、とっ~ても大事。

 

その証拠にGoogleは既に

PCより、モバイルを最重視する方向へ

大きく舵を切ってます。

 

Googleが

今後はモバイル最重視でいくよ!

準備宜しく~と言ってる

公式見解を集めてみました。

 

参考にしてください。

世界はますますモバイル化し、いつどこにいても必要な情報にアクセスできることが求められています。

引用元:Googleが掲げる10の事実

ウェブサイトをモバイル フレンドリーにすることは、オンラインでの存在感を高めるうえで欠かせません。

引用元:Search Console ヘルプ

今ではユーザーの大半がモバイル デバイスから Google 検索にアクセスしているので、今後、Googlebot は主としてスマートフォン エージェントでページのクロールとインデックス登録を行うようになります。

引用元:モバイルファーストインデックス登録|Google Developers

アクセス数を増やす方法24選

アクセス数を増やす方法24選

前置きが長くなりました。

長すぎでしょ!

ブログのアクセス数を増やす方法を

24選して解説していきます。

 

多すぎる!と感じるかも知れませんが

どれもとても重要です。

 

大変でも、確実に実践することで

必ず効果を生みますので、お見逃しなく!

①タイトルに検索キーワードをいれる

記事タイトルに検索キーワードを

必ず入れてください!

 

狙った検索キーワードが

『転職 30代 年収アップ』なのに

よ~し!
独自性をだすわよ!

などと張り切り過ぎて

『転職したいアラサーへ!給料が増える裏技を公開!』

なんてタイトルにしないように注意!

 

Googleの検索アルゴリズムにとっては

キーワードが何なのか分からなくなるだけ。

あなたにはデメリットしかありません。

 

最悪の場合、

この記事はキーワードが不明で

よく分からないからいらないね!ポイっ

と捨てられて、圏外になるのがオチ。

 

おもしろいタイトルを付けるのは

上位表示をたくさん実現してからやるべき。

今やるべきことじゃないです。

②見出しにキーワードを含める

見出しには必ず検索キーワードを入れてください!

 

詰め込み過ぎてもいけませんが

少なくとも1~2回は

見出しに登場するようにしましょう。

③目次だけで文脈が分かるようにする

目次を読んだだけで記事全体の主旨が分かるようにしましょう!

 

くり返しますが

95%の読者は流し読みします。

 

だからこそ

目次で文脈が分かる必要があります。

目次だけ読んで
離脱されたら悲しいじゃん...

と思って目次(見出し)で出し惜しみすると

Googleが評価しない可能性が高いです。

 

僕がGoogleだったら、こう思います。

 

んっ?記事構成がよく分からんな?

見出しも曖昧で分かりづらい...

読者に伝わらない、役立たずな記事か?

よし、検索圏外確定だ!

④PREP法で目次・記事を書く

記事も目次もPREP法で書きましょう!

 

PREP(プレップ)法とは?

PREP法は主にビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられる。

PREP法における「PREP」とは以下の

P=Point(結論)

R=Reason(理由)

E=Example(事例、具体例)

P=Point(結論を繰り返す)

の頭文字を取っている。最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、最後に結論を再度提示するストーリーを展開する。

引用元:PREP法 - Wikipedia

プレップ法は決して

万能な書き方ではありません。

 

ライティングスキルが未熟だと

味気ない文章になりがちです。

 

それでもPREP法で書け!

と言い切るのには理由があります。

 

それはSEOに強いからです!

 

最初に結論が出るので

最後まで読まないでしょ?

と思いますよね?

 

勘違いです、それ。

 

むしろ起承転結で書かれた文章の方が

最後まで読まれません。

 

くり返しますが

そもそもWebの文章は

最初から最後まで読まれることはないのです。

 

限られた時間で、情報をとりにきてる人が

ほとんどなんですから。

 

だから起承転結で書かれた

なかなか結論のでない文章は

高確率で途中で離脱します。

 

時間がもったいないからです。

 

一方、PREP法で書かれた文章は

最初に結論が分かります。

 

結論を知った以上、理由を確かめて

具体的な事例を見て

確認しないと気が済まないでしょ?

 

だから、より後半まで読まれる確率が上がり

記事の滞在時間が長くなる

のです!

 

記事当たりの滞在時間は

Googleの検索アルゴリズムの

評価要素の1つと考えられています。

 

つまりPREP法は、SEOに強いのです!

⑤上位表示記事の構成を真似る

狙った検索ワードの検索結果において

1ページ目に表示された記事の構成を真似しましょう!

真似はだめじゃん!

もちろん文章をコピーしてはダメです。

絶対にいけません!

 

真似るのは文章ではありません。

 

記事構成を近づけるのです。

 

これによって得られるメリットは

実はかなり大きいと考えます。

 

なぜなら、

上位表示記事と記事構成を似せることで

Googleがこう思うからです。

 

上位表示の記事と同じ品質である

可能性が高い!と。

 

当たり前のことですが

完全に同じ構成、完全に同じ見出しだと

コピーコンテンツだと判定される可能性があります。

 

しかし同じ構成のなかに、独自の見出しや

独自のコンテンツを加えることが出来れば

話はまったく変わって来ますよね?

 

上位表示の記事を、さらに上回る品質だと

検索アルゴリズムが判断する可能性が高まるのです。

⑥ペルソナ設定と検索意図を一致させる

ブログにアクセスがない...

検索意図とペルソナ設定を

一致させてください!

むずかしいよ!

ちょっと分かりやすく説明します。

 

ブログを書くときには

ある特定の人物(ペルソナ)を設定して

その人に向けて書くといいよ!

と聞いて実践している人も多いです。

 

良い方法だと思いますし

僕も実践しています。

 

ただし、要注意なのは

検索意図とペルソナが

ずれてはダメ!ということ。

 

例えば『就活 大学生 いつから』

とググってみます。

 

上位表示される記事のほとんどが

『就活はいつから何をすべきか?』

というタイトル、コンテンツで

作られていることが分かりますよね。

 

つまり検索意図の答えは

『就活はいつから何をすべきか?』

であるということです。

 

では、ペルソナはどんな人物に

設定すべきでしょうか?

 

とてもシンプルに考えて

『就活はいつから何をすべきか?』

が分からない大学生です。

独自性を出す必要は一切ありません。

 

にも関わらず、他人と差別化しようと

いらないオリジナリティを出して

『就活を始める時期を逃した大学生』

に向けて記事を書く人がいます。

 

誤解のないように付け加えると

書いてもいいんです、別に。

 

ただし、もし書くなら

検索キーワードも変えること

です。

 

そうしないと、Googleはこう思います。

 

んっ?検索意図に外れたコンテンツで

しかも対象読者もずれてるな?

はい、検索圏外!

⑦独自性より優位性(差別化)を重視する

独自性より優位性を重視しましょう!

独自性が大事!
ってみんな言ってるけど...

はい、間違いありません。

独自性は大事です。

 

ただし、

難易度が高いです!

 

検索意図に応えていて、

キーワードと深い関連があって

役に立つ独自のコンテンツが書けるなら

とても効果的な強みになります。

 

でも、タイトルキーワードや見出しと

関係のない独自性はマイナス

にしかなりません。

 

僕がお伝えしたいのは、

キーワードから絶対にずれない!

自信がある場合を除き

わざわざ書く必要はないってこと。

 

オリジナリティにこだわり過ぎて

リスクを冒すくらいなら

優位性を意識した方が

よっぽど差別化できます。

 

例えばダイエットの検索キーワードで

上位表示されてる記事がみんな

『有酸素運動』の効果を強調していたとします。

 

そこで独自性を出そうとして

あえて『無酸素運動』にも効果がある!

というコンテンツを書く必要はないです。

 

もちろんブログ上級者の人は別ですよ?

あえて逆説を唱えて勝負したって

勝てる自信があるならいいと思います。

 

でも初心者の人には、おすすめできません。

仮に成功してもラッキーパンチです、それ。

 

『有酸素運動』の効果をもっと深掘りするか

誰も知らない『有酸素運動』を紹介して

優位性で勝負しましょう!

 

検索意図からずれるリスクがないので

独自性よりメリットが大きいのです。

⑧タイトルや見出しと関係ないことを書かない

タイトルや見出しと関係ないことを書かないでください!

 

どんなに役に立つ情報でも

記事構成や文脈の中で

違和感を感じるようなことは書いてはいけません。

 

たとえ目から鱗の情報であっても

キーワードと無関係なことは

減点されることはあっても

加点されることはありませんから。

⑨体験・経験を入れる

体験や経験談をいれましょう!

 

自分が価値を感じない経験でも

経験したことのない人や

これから体験する人にとっては

とても貴重な情報なんです。

 

特にブログ初心者にとっては

強者と互角に戦える数少ない土俵。

 

体験は、あなただけの完全な一次情報。

他の誰も真似できません。

⑩読者に必要な情報を網羅する

必要な情報を出来る限り網羅しましょう!

 

狙った検索キーワードの検索意図に

あなたの記事で全て答えてください。

 

最終的なゴールは

あなたの記事を読み終えた人が

検索をやめる、二度としない状態です。

 

Googleはきちんと見ています。

 

あなたの記事を読み終えたあと

読者がどんな行動をとったのかを。

⑪発リンクはEATを意識する

記事中でリンクを貼るときは
E-A-Tを意識しましょう!

 

E-A-Tとは?

検索品質評価ガイドライン(PDF)

  • Expertise=専門知識
  • Authoritativeness=権威
  • Trustworthiness=信頼性

ウェブページやウェブサイトが有する専門知識・権威・信頼性の高さは非常に重要です。

引用元:General Guidelins | Google

頭文字をとってE-A-Tと言われる

重要な3つの要素のことです。

 

Googleは、検索順位の決定要素として

  • 弁護士レベルに専門的!
  • 多くの優れた人から支持がある!
  • 情報が正確で信頼できる!

かどうかを見ているということ。

 

ブログを始めたばかりの初心者とって

3つの要素を得るのは、かなり難しいことです。

 

でも、

実は簡単に手に入る場合もあります。

 

それが発リンクです!

 

例えば、僕は先ほどE-A-Tを説明するのに

Googleの公式発表したPDFファイルへ

発リンクしてます。

 

正直言って、このPDFは英語版しかなく

また表現も難解な文言が多いのです。

 

もっとはるかに分かりやすく説明した

記事やサイトは山ほどあります。

 

でも僕は迷うことなく

Googleの公式PDFから引用しました。

 

その理由はたった一つ。

E-A-Tです!

 

どれほど有名なサイトであろうが、関係ありません。「E-A-T」は、Google検索のページ評価に関する話なのです。Googleが発信する情報が、もっとも信頼できる情報であることは疑いようがないです。

だから、Googleの公式URLを上回るような

専門性、権威性、信頼性を持つサイトが、存在するはずがありません。

 

何も考えずにリンクを貼るのではなく

E-A-Tがより高いと思われるサイトへ

発リンクしましょう。

⑫表現は分かりやすく

アクセスがない孤独

子供でも理解できるように

分かりやすく書きましょう!

 

文章を書いていると

ついつい自分を基準に言葉を選びがちです。

 

ところが多くの読者は

知らない言葉や漢字

難しい表現がでてきたとたんに

読む気がなくなるもの。

 

記事の内容に関わらず

できる限り簡単な表現を心掛けましょう。

⑬改行を大胆に使う

読みやすくするために

改行を大胆にしましょう!

 

Google検索の流入数は、

既にモバイルがPCを大きく上回ってます。

 

記事を書く人の多くはPCを使いますが

記事を読む人の多くはスマホで読みます。

 

スマホ画面での見え方を意識して

大胆に改行をする勇気を持つのです。

⑭定期的に更新する

ブログの記事を定期的に更新しましょう!

 

新記事を公開するペースは

必ず毎日である必要はありません。

 

更新頻度が高いほど、

サイトが育つスピードも速くなります。

それは間違いのない事実です。

 

だからと言って、何の役にも立たない記事を

毎日更新したところで

アクセス数が増えることはありません。

 

ただのゴミの山ができるだけです。

 

少なくともあなた自身が

納得のできる品質の記事を

無理なく更新できるペースで

定期的にアップしてください。

 

大切なことは、どのようなペースであれ

更新が継続的にされることなのです。

 

定期的にサイトが更新されれば

定期的にGoogleのクローラーが

訪問することになります。

 

クローラーの訪問頻度が高いほど

SEOにも良い影響を与えます。

⑮関連記事に内部リンクする

記事中に必ず内部リンクを設置しましょう!

 

せっかく記事を読んでくれた読者が

あなたに興味を持ってくれてるのに

次にどうしたらいいの?

とならないようにしてください。

 

記事の最後や途中のポイントとなる箇所に

関連のある記事への内部リンクを貼るのです。

 

あなたの記事を気に入ってくれたなら

次々と他の記事を読んでくれるかもしれません。

 

サイト内の回遊率が上がると

PV数は飛躍的に上昇し

SEOにも有利に働きます。

⑯とにかく30記事を書く

とにかく30記事を書いてください。

 

以前にブログの相談を受けたときに

20記事も書いたのに

1記事も上位表示されないのはなぜ?

と言ってる人がいました。

 

はっきり言っておきますが

最低30記事がスタートです!

 

ブログのサイトは、学校のテストのように

答えが決まってるワケではありません。

模範解答なんてないんです。

 

たったの5~10記事で

そのサイトが優れているかどうかなんて

Googleに分かるはずがありません。

⑰検索結果は頻繁にチェックする

自分の記事の検索結果は

頻繁にチェックしてください!

 

検索順位を一括で確認できるツールも

悪いとは思いません。

 

でも、あなたが本気で上位表示を狙うなら

1記事ずつググるべきです。

 

なぜなら

競合記事を確認できるから

 

検索順位の一括確認ツールでは

競争相手が誰なのか?

どんな記事がライバルなのか?

最近アップされた優れた記事はないか?

などの価値ある情報が一切分かりません。

 

長距離走のマラソンレースで

誰が自分の前や後ろにいるのか?

1位は、いま誰なのか?

を知らないで走ってるのと同じです。

 

そんな状態で

勝てるワケないでしょ?

 

⑱競合記事を読んでリライトする

ブログのアクセスをどう増やす

記事をリライトするときは、必ず

上位表示の記事を読んでください!

 

これをやるのとやらないのでは

天地の差です!

 

上位表示の記事にあって、

あなたの記事にない要素を

書き足していくのが

正しいリライトです!

 

もちろんコピペはダメダメですよ!

自分の言葉で語り、

あなた自身の文章であることが大前提。

 

Googleのクローラーや検索アルゴリズムは

あなたの想像をはるかに超えて優秀です。

コピーコンテンツなんて一瞬で判定して

速攻で圏外に飛びますから。

 

大事なので繰り返します。

 

上位表示の記事にあって、

あなたの記事にない要素を

あなたの言葉で書き足していくのが

正しいリライトです!

⑲被リンクを獲得する

被リンクを獲得する努力をしましょう!

 

あなたの記事が誰かの役に立って

記事中で引用されるのが理想ではあります。

 

でもブログ初心者にとっては

あまりにも難易度が高いです。

 

かと言って何もしなければ

何も変わらないのも事実。

 

自分で作れる被リンクの中でも

一定の効果があって、

なおかつペナルティのリスクが

限りなく低いものもあるんです。

 

ブロガーの交流サイトや

ブロガーとしてのプロフィールサイトなどが

おすすめできます。

どうせ効果ないでしょ?

なんて言ってないで

できることは全てやりましょう!

 

少なくともアクセス数を増やすには

最適なサイトばかりですから。

⑳役に立たない広告を貼らない

アクセス数のないブログに

役に立たない広告を貼らないでください!

 

認知度がなくて、アクセス数もないのに

広告を貼るのはやめましょう!

 

アクセスのないブログで

アドセンス広告を貼っても無意味です。

 

意味がないどころか

負の連鎖を生み出してることに

早く気づくべきと思います。

広告の負の連鎖
  • ①アクセスがない→広告を貼る→表示が激遅→SEO評価0点
  • ②たまにアクセス→激遅広告がデカく表示→読者離脱で二度と来ない

アドセンス広告だろうが

アフィリエイト広告だろうが

アクセスがなければ

収益になりようがありません。

 

長期的に考えたときに

どうしたら良いのか?

あなたならすぐ分かるはずです。

㉑画像は適正サイズで使う

画像は適正なサイズで使いましょう!

 

写真や画像は効果的に使うことで

読者体験の価値を高めたり

記事の内容に深みを与えてくれます。

 

ただ、写真の解像度や

見た目にこだわりすぎると

記事ページの表示速度に

致命的な影響があるのです。

 

なかなか表示されない重い記事は

それだけで読者を失います。

 

そしてSEOにも

甚大な損失を与えるのです。

 

アクセスがないのに

画像にこだわったところで

見てもらえなかったら何の意味もありません。

満足するのはあなただけです。

 

Googleも公式に発表してます。

ご参考までに。

2018年7月より、ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することになりました。

引用元:Google検索セントラルブログ

関連記事!

はてなブログを高速化する表示速度改善法6選【2023年最新】
※ワードプレスにも応用できます

㉒素敵なデザインはいらない

アクセスのないブログに

素敵なデザインはいりません!

 

誤解のないように付け加えます。

 

デザインにこだわることが

悪いということではありません。

 

そりゃあ見た目が悪いより

カッコがいい方がいいに決まってます。

 

僕が言いたいことは、たった一つ。

 

デザインより大事なこと

が山ほどあるでしょう?ってことです。

 

きれいにカスタマイズしようが

オリジナルアイコンにこだわろうが

アクセスがなければ無意味でしょ?

 

だって誰も見ないんだから。

 

観客の来ない、閉館した美術館に

モナリザを展示してるのと一緒です。

 

名画を飾る前に、

あなたがやるべきことがありませんか?

 

まずは美術館を開館しないと話になりません。

そして、お客さんを連れて来なきゃ!

㉓ソーシャルボタンを設置する

SNSでシェアしやすいように

ソーシャルボタンを設置しましょう!

 

検索上位に表示されるまでは

それ以外の流入経路を作るしかありません。

 

たとえ少ないアクセスでも

必死に記事を書いていれば

いつか必ず誰かが読んでくれます。

 

もしかしたら感動してくれることだって

ないとは言えないのです。

 

おもしろい!役に立つ!と思ってくれたら

他の誰かに伝えたくなりますよね?

 

そんな時にすぐ行動してもらえるように

SNSシェアボタンを、記事上か記事下に

設置しておきましょう。

㉔SNSをしっかり運用する

SNSをしっかり運用して

固定ファンを作りましょう!

 

Twitter(X)やFacebookを

記事更新のお知らせとして

使ってるブロガーは多いと思います。

 

ところが日常的に更新してる人は

それほど多くはありません。

 

特にブログを始めたばかりだと

SNSまで手が回らないのが本音だと思います。

 

だからこそチャンスなのです。

 

多くの人がSEOに没頭する中

SNSでフォロワーを獲得できれば

検索順位に左右されないアクセス数を

安定的に確保することができるのですから。

ブログのアクセス数を増やす方法24選のまとめ

ブログのアクセス数 増やす方法24選

ブログを書き始めた頃のことを

僕はハッキリと記憶してます。

 

先の見えない不安。

相談する人がいない孤独。

1円にもならない虚しさ。

何よりもアクセスのない悲しさ...

 

本当に報われる日が来るのかな?

そんな気持ちで記事を書いていました。

 

アクセス数が増えない人の気持ちは

誰よりも理解してると自負してます。

 

ツラい思いをしながら、

孤独と闘いながら、

歯を食いしばって記事を書いてる

あなたのお役に立てたら幸いです。

 

最後にひと言。

 

アクセスの数は、継続の数

継続の数は、信頼の数!

信頼は必ずアクセスに変わる!

 

SDGsロゴマーク

ソロ活@自由人は持続可能な開発目標
(SDGs)を支援しています

SECURITY ACTION普及賛同企業ロゴマーク