もうブログやだ...
どうしたの?
あんなに頑張ってたのに!
半年たっても
アクセス増えないの...
まあまあ、元気だして下さいよ!
でもね...
もう半年、じゃなくてまだ半年!
どんな仕事だって
まずは3年修行!って言うじゃないですか?
それなのに、なぜか?
ブログの場合は短期間で成功できると
勘違いしてる人
多いんですけどね...
でもブログをやめたくなる気持ち。
痛いほど、よく分かります。
何でも話せる『ブログ仲間』がいれば
まったく違うんでしょうけど...
- 記事を書くモチベーションが無くなった
(´・д・`)モウヤダ - 悩みを分かち合うブログ仲間が欲しい
(゚д゚)トモダチホシイッス... - ブログサロンや有料コミニティは会費が高すぎ
($Δ$)お金モッタイナイ... - 有名なランキングサイトは登録者が多すぎて仲間になれない
(¨! 人オオスギ - SNSはセールス臭い人が多くて無理
嘘クサィ(*¬д¬*)
僕は、あなたと同じ弱小ブロガー。
あなたと同じように孤独です。
あなたを救えるような力も持ってません...
だからこそ、悩める1人ぼっちのあなたに
『ブログ仲間』がどれほど大事か!
をお伝えしたいと思います。
※本ページはプロモーションが含まれています。
ブログ仲間は成功への鍵!
友達を探して繋がる方法
ブログの成功には『やる気』の継続が不可欠!『ブログ仲間』が大事な理由
ブログを成功させる為には
継続すること
が最重要です!
当たり前でしょ!
と叱られそうですね?
でも、もう一度くり返します。
ブログはやめたら終わりです!
たとえアクセスがなくても
たとえ1円も稼げなくても
継続しなくてはなりません。
無理だよ...
ちょっと聞いていいですか?
いつも『いいね』してくれる人の記事
キチンと読んでます?
ゴメン...読んでない...
(ToT)ゞ スンマセン
ハッキリ言っていいですか?
相手の『いいね』が欲しいから
相手が書いた記事を読まずに
自分が『いいね』しているだけなら
永遠にブログは成功しない
です!
なぜかって?
あなたは『最高の学び』の機会。
読者体験を放棄しているから。
僕が考える【ブログ成功の3要素】は
- 経験=書き手であり続けること
- 体験=読み手であり続けること
- 実験=挑戦者であり続けること
だと信じています。
記事を読まずに『いいね』することは
2.体験=読み手であり続けること
を自ら捨てているのと同じこと。
なんともったいない!
【ブログ成功の3要素】はいずれも
大切な読者でもある『ブログ仲間』なくして
達成することは出来ません!
その理由を解説して行きます。
1.書き手であり続けること=経験
成功するまで書き続ければ必ず成功します!
当たり前ですよね?
成功するまでやめないんですから
必ず成功するに決まってます。
でも、100人いたら90人は1年以内に
ブログを書くのをやめてしまいます。
なぜでしょうか?
ちょっと思い出してください
あなたは自転車に乗れますよね?
幼いころに自転車に初めて乗って
イキナリ上手に乗れた人。
います?
そんな人いるわけないじゃん!
ですよね!
ごく限られた天才を除いて
初めて乗った自転車を
上手に乗りこなせる人はいません。
もう1つ思い出してください
あなたはどうして
自転車に乗れるようになったんですか?
練習したからですよね!
でも、どうして練習できたんでしょう?
お父さんが押してくれた...
友達がみんな乗れてたから
乗れないと恥ずかしいじゃん...
そうですか!
お父さんが背中を押してくれて
友達がみんな上手に乗れている。
この状況だと
『乗れるまでやるしかない』ですね!
裏をかえせば
お父さんもいない、友達もいない場合は
『1人で練習するしかない』です...
乗れるようになるまで練習したかどうか
かなり疑問ですよね?
自転車に乗れる乗れない問題が
教えてくれることは?
成功するまで継続することが
1人では、非常にむずかしい!
ということです。
ブロガーも全く同じことが言える
と思いませんか?
経験を積みながら、書き手であり続けることは、1人では非常にむずかしいです!
2.読み手であり続けること=体験
自分以外の人が書いた文章を読む。
この体験に勝る学びはありません!
Google検索で1ページ目に表示された記事。
これを読みまくるのも良い学びです。
10位以内に表示されるには
キーワードを選ぶ能力や
相応の文章スキル、文章構成力
が必要ですから。
でも僕はあまり読みません。
なぜかって?
レベルが違いすぎるからです!
もちろん全く学びがない!とは思いません。
参考になるし、見習うし、勉強になります。
でもですよ?
きのう野球を始めたばかりの少年が
いきなりプロ野球選手と試合して
大きな学びがありますか?
むしろ
野球を嫌いになりませんかね?その少年...
英語の『ハロー!』しか知らない子が
いきなりネイティブスピーカーと
会話したら、英語が嫌いになりませんか?
勉強する気が無くなると思いますけど。
ブログだって一緒です。
読んで学べる最高の教材は
Googleの1ページ目の記事とか
有名ブロガーの記事とか
大成功した人の高額なハウツー記事じゃない。
読みたい気持ちは理解できます。
だって優れた記事コンテンツは、
パッと見だと『近道』に見えますから。
ただし
実際には、レベルが違いすぎて
ほとんど意味はありません。
だって、
遥か彼方にいる人の
レベルが高すぎる記事を読んでも
どんなところが優れていて
どこが良いところなのか?
またはどこが悪いところなのか?
分かるはずがないんですから...
あなたにとって、本当に有益な記事は
実は、あなたのそばにあります。
自分より少し上手な先輩ブロガーの記事。
自分と同じ時期に書き始めた人の記事。
自分より、ちょっと下手っぴな人の記事。
自分と、とても似た環境や境遇の人の記事。
これなら
記事の良いところも、悪いところも
『読者』として容易に分かるはず。
最高の先生じゃないですか!
だまされた!と思って
いつも『いいね』してくれる人の記事を
3記事だけ、本気で読んでみて下さい。
良いところと悪いところの両方に
あなたは気づくと思います。
そして
文章の向こう側に、うっすらと
その人の顔や姿が浮かんでくるはずです。
たとえ文章が稚拙だったとしても
(そう、僕のように)
記事を読むことはあなたを確実に
鍛えてくれます。
文章そのものから学べるだけでなく
ブロガーにとって大切な
想像力も!
『ブログ仲間』は、
あなたが読者であり続けることを助け
あなたの想像力を鍛えてくれるんです!
3.挑戦者であり続けること=実験
『ブログ仲間』は大きな刺激をくれます!
『ブログ仲間』って必ずしも
コメントのやりとりをする人。
とは限らないと思います。
これは実際の僕の体験談...
毎日早朝の4時過ぎに
応援の『いいね』をくれる人がいます。
(ご迷惑をかけたくないので匿名Eさん)
Eさんとは、直接コメントで会話した事は
ほとんどありません。
(一方通行の記事への感想はあります)
僕は最初のころは
Eさんは毎日『いいね』くれるな~
ありがたいなあ~、程度にしか
思っていませんでした。
でもある時、Eさんの『いいね』が
毎日ほぼ同じ時間帯の
早朝4時台に押されていることに気づきました。
えっ!4時?
Eさんは、まだ幼いお子さんが2人いるママ。
僕も同じ主夫パパなので、分かるんです。
ほぼ寝てないであろうことが...
Eさんの記事は、ご家族との
心がなごむ、癒し系の記事がほとんど。
そして必ず毎日、新記事が投稿されます。
それも、ほぼ決まった時刻に。
そして記事には
『マイナス感情』は一切登場しません。
でも、そんなはずは無いんですよ!
子供が2人いて
主婦して、ご主人がいて
寝ないでブログを書いていれば
必ず『マイナス感情』は現れるはず。
でも、記事のどこにも『マイナス感情』は
存在してないんです。何度見ても...
これは紛れもなく
才能です!
記事の質とか、内容うんぬんでは無く
オンリーワンです!
はぁ?
そんなの才能でも何でもないよ~
あたしなんか
毎日3時起きだけど?
何がオンリーワンなの...
そう思われた方も少なからずいるでしょう。
Eさんに才能を感じる人も
まったく感じない人も、居ていいんです。
すべての人に届く記事なんて
この広い世界のどこにも
存在しないんですから。
Eさんの記事が、たった1人の読者に届いて
たった1人の読者が『オンリーワン』と思い
たった1人のブロガーが『ブログ仲間』と
思っている。
他の誰かがどう思おうと
僕はEさんの記事に『価値』を感じます。
そして
この『価値』を1つずつ積み上げることが
やがて大きな成功をもたらす。
そう思っています。
ブログを書いていると
自分に言い訳したくなる時があります。
忙しいから。
急用が入ったから。
体調が悪いから。
しばらく更新しなくてもいいかな?
しょうがないよ!って...
そんな時はEさんを思い出すんです。
負けてられるか!ふんばりどころだ!
と、自然に前を向けるから。
『ブログ仲間』は大きな刺激をくれます!
あなたにに足りないことを
教えてくれる先生であり
挑戦を続ける原動力をくれます!
ブログ仲間を作る方法とは?
前置きが長くなりましたが
『ブログ仲間』が、どれほど大事か?
少しは伝わったかな...
うん!でもどうしたらいいの?
そうですよね!
実際には
ブログ仲間の作り方は、いくらでもあるんです。
例えばですけど...
- SNSで
#ブログ仲間募集中
のハッシュタグを付けて発信
→リプをくれた人にリプを返して繋がる - SNSの『ブログ仲間募集企画』に参加して繋がる
- ブログランキングや投稿サイトで『いいね』や『コメント』して繋がる
- 検索して見つけた記事にコメントして繋がる
- コメント付きで『はてブ』して繋がる
- ブログセミナーに参加して『リアル仲間』になる
- ブログサロンやコミュニティに参加する
- 『リアル友達』にブログを始めてもらう
他にも、まだまだありますが
キリが無いのでこのくらいで。
結論を先に言っちゃうと
どの方法にも共通していることがあります。
それは?
自分から話しかけること
が必要なんですよね!
つまり積極性がないと
①~⑧の方法でも仲間を作るのは
無理です...
あたし無理...
そんな勇気ないもん
無視されたら落ち込むし...
ちょっ...
待って!
こんなサイトがあったらどうしますか?
- 『ブログ仲間』と繋がる為のサイト
- 『ブログ仲間』を見つける為のサイト
えっ!そんなのあるの?
はい。あります!
自分から話しかけるのが苦手な人。
勇気をもってコメントしたけど
返事が全くないと落ち込んじゃう人...
そんなあなたのような人の為に
作られているサイトがあるんですよ!
早く言ってよ!もう!
あ、いや...それを伝えたくて
この記事を書いたんですけどね...
(´ε`;)フウ...
ブログ仲間を作れる!
無料サイト9選!
それではお待たせしました。
これから御紹介するサイトで
ぜひ『ブログ仲間』を見つけてください!
登録するだけでも
あなたに興味を持ったブロガーから
フォローや『いいね』が来るかも?
なサイトばかりを厳選しましたよ!
話しかけたり、コメントするのは無理でも
フォローぐらいは出来るでしょ?
うん!それならできる!
①BlogHunt
img:BlogHunt
ブロガーは自分の記事を投稿できて
(dofollow被リンクもらえる)
あなたに似た『ブログ仲間』を見つけられます。
ユーザーは好みのブロガーを探せる。
そんなサイトです。
サイトを立ち上げた、ご本人がブロガー。
ご自身が初心者だった時の、ツライ実体験から
- 最初は誰にも読んでもらえない
- 被リンクをもらえない
そんな問題を手助けして、ブログ初心者を
応援するサイト設計になってます。
立ち上げられたばかりなので、
正直サイトのドメインパワーは弱いです。
あなたや僕のドメインと一緒で
誰でも最初は弱小ですから。
ただし...
運営者の方の熱い想いが
伝わって来るからでしょうか?
大化けの匂いがプンプンします!
1年以内に、とんでもないことに
なっている気がします...
基本的なことですけど
記事リンクだけの投稿は効果半減!
天下の『note』と同様に
- ちゃんと記事解説等を書いて最後に発リンク
- 無理なら投稿済み記事に『返信』で新記事をリンク
- リンクのみ投稿は重複コンテンツペナルティかも
(今はドメパ弱いのでインデックスされても、ほぼ影響ないと思いますが、1か月後は分かりませんよ!)
これだけは、気を付けてくださいね!
②ブログ仲間ドットコム
img:ブログ仲間.COM
ブロガーにとっては
登録するだけでブログの宣伝ができて
新記事も自動的にリンクしてくれる
夢のようなサイト。
ユーザーとして
知り合いブロガーを探したり
自分に似たブロガーを探したりもできます!
登録申し込み後、審査がありますが
普通に頑張っていれば
クリアできると思います。
運営の方は、やっぱり同じブロガー。
立ち上げて間もないため
知名度も、ドメインパワーも凄い!
わけではありません...
でも、ココも大化けの可能性大!
新記事を自動で被リンクしてくれるなんて
同じブロガーにしか考えつきませんから。
③Blog Friends
img:BlogFriends
ブログサイトのURLの登録はもちろんの事。
サイトRSSのURL、自分の記事更新目標も
登録できます!
RSSを登録すれば新記事更新すると
自動で被リンクしてくれます。
また、継続率(記事更新)結果を
可視化して表みたいにしてくれます。
自分のタスクの振り返りにも活用できますね!
もちろん他ブロガーを検索して
フォローしたり『いいね』もできますから
『ブログ仲間』を探せますよ!
④BLOMU
img:BLOMU
これは結構な知名度かも?
読み方は『ブロミュ!』
運営の方は、もちろんブロガー。
Twiiter(X)アカウントで簡単登録できます!
ブログサイトのURL登録も出来ますから
被リンクも、もらえます。
ツイッター連携だけに、
あなたのブログカテゴリーを
『タグ』で登録可能。
仲間に見つけてもらえやすくなります。
もちろん『いいね』もできます!
あなたに似てる『ブログ仲間』が
見つかる可能性大。
⑤BlogMap
img:Blogmap
これは有名過ぎましたかね?
超有名ブロガー
ヒトデさん、ひつじさん、ワロリンスさん
の3人が立ち上げられた
初心者ブロガー応援サイト。
いくら著名なブロガーの3人とはいえ、
出来たてホヤホヤの新しいサイト。
僕の記憶だと立ち上げ当初は
超弱小ドメインパワーでした。
(当たり前ですけど2点とかでした...)
ところが1週毎に、倍々になって
わずか数か月で
どのレーティングツールでも
50点前後まで上がって来てます。
通常のサイトでは絶対あり得ません!
ホント凄すぎ...
2022年内には確実に最強クラス。
ブログ村とかの古参を抜く可能性も?
いや、冗談抜きで。
おすすめ記事を3記事まで登録出来て
被リンクしてくれます。さらには、
登録ブロガーも倍々で増加中なので
ぜひ『ブログ仲間』を見つけてください!
大きくなり過ぎない、いまの内に。
⑥ブログ相談ドットコム
img:ブログ相談ドットコム
これも有名すぎましたかね?
トップブロガー、なかじさんの会社が
運営されてる、ブログよろず相談室。
登録するだけで
経験豊富なブロガーの方々が
質問に答えてくれます。
無料で...
信じられない...
(僕は質問したことないけど)
さらにブログURLを登録して
質問すると、プロフィールページから
被リンクが...
凄すぎますね!
他のブロガーが過去にした質問も
見ることができます。
つまり、自分と同じ悩みを抱えた人
自分と同じくらいのレベルの人
をとても見つけやすいんです。
あなたに似たブロガーが、必ずいるサイトです!
⑦Bloglovin
img:Bloglovin'
いきなり敷居が高くなりますが
英語ブログの発信および交流サイト。
『Bloglovin'』
プロフィールにURLは打てないので
被リンクにはなりませんが
記事にURLは、もちろん打てます。
英語が得意な人には
海外ブロガーと交流をもてるチャンス。
この機会にチャレンジを!
僕もつたない英語で挑戦予定。
(小声)まだ挑戦してねーのかよ!
⑧暮らしニスタ
img:暮らし二スタ
日々の暮らしや生活術のアイディアを
自由に投稿できる交流サイト。
もちろんプロフィールページに
ブログサイトのURLを貼れますよ!
特に主婦主夫ブロガーの皆さんにおすすめ。
大変な家事をこんな工夫で楽してます!
みたいな投稿を、同じ境遇の主婦主夫が
共感を持って見てくれます。
『ブログ仲間』かつ『主婦仲間』と
交流できる最高のサイトですよ!
⑨ko-fi
img:ko-fi
ちょっと番外編?かも知れません。
いわゆる『投げ銭サイト』かつ『英語』
プロフィールにURLは貼れますけど...
おいおい、違うだろ!と思いますよね?
実はブロガーに投げ銭してくれる人って
ほとんどが『同じブロガー』なんですよ!
事実、あの『note』の投げ銭も、
ほとんどが、ブロガーの人からです。
言葉や国境の壁を越えて
同じ価値観のブロガーの人と
『ブログ仲間』になれるかも知れないんです。
考えただけで、ワクワクしてきませんか?
英語の上手い、下手なんて関係ありません。
心が伝わるか、お役に立てるかどうか?
それがすべてなんですから!
※ご紹介した9つのサイト以外にも『ブログ仲間』を探せるサイトがあります。詳しくは、リンクをまとめる無料ツールおすすめ15選!デメリットも?をご参考に!
ブログ仲間の作り方!のまとめ
かんたんにまとめると
- ブログの成功には『やる気』の継続が不可欠です
- 継続する為には『ブログ仲間』の存在が必要です!
- 【ブログ成功の3要素】とは
①経験=書き手であり続けること
②体験=読み手であり続けること
③実験=挑戦者であり続けること - 3つの要素は『ブログ仲間』なくして達成はできません
- 『ブログ仲間』を作る方法はたくさんあります
ただし『積極性』が必要です - 自分から話しかけることが苦手なあなたでも『ブログ仲間』作りを応援してくれるサイトがあります!
- 無料の応援サイト9選で『ブログ仲間』を見つけましょう
この人とお友達になりたい!
そう思った時に
すぐに声を掛けたり
行動できる人って
そう多くはないと思います。
ましてや顔の見えないネットの世界で
本当に信用できる人と巡り合うことは
むずかしいことなのかも知れません。
でも1歩を踏み出さない限り
現状が変わることはないのも事実。
お友達になってください!って言われて
うれしくない人なんて
いないと思いますよ?
ソロ活@おじさん...
ブログ仲間になって!
喜んで!