ソロ活@自由人BLOG

AI時代のライフハック辞典

ブログ運営に便利なツールおすすめ38選で効率化!

※本ページはプロモーションが含まれています。

(詳細を表示する▼)
この記事はPR広告、プロモーションを含む記事です。「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
※景品表示法が規制する「広告と知らずに読者がクリックすること」を防ぐために、明確な表記をしております。ご了承ください。


また消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように、最善の配慮しております。事実を誤認させる表現を避け、虚偽の記載をしません。事実や実体験に基づいた、誠実なコンテンツ製作をしております。
ご安心ください。


万が一問題のある表現がございましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

楽してブログ書きたい!

ブログ始めたいけど
忙しくて時間がない...
でも稼ぎたい!

そんなワガママなブロガーや、ブログを甘~く見てるあなたへ...

 

無理です

残念ですが、楽して稼ぐことはできません。

ヾノ・∀・`)ムリムリ

こんなあなたへ!

✔もっと効率的にブログ運営したい

✔限られた時間で結果を出したい

✔ブログ運営に必要なツールを知りたい

✔ブログの始め方を教えてほしい

このような悩みを解決します。

 

ブログで成功するためには、楽をすることはできません。継続して努力することは、避けては通れないのです。

でも記事を書く時間を短くしたり、調べる手間をはぶいて効率化することはできます。

忙しいブロガーの強い味方になる、ブログ運営に便利なツールを38選してまとめました!

ブログをこれから始める人にも、ブログ運営に必要なものが、分かるようになってます。

 

それでは早速まいりましょう!

※目次をクリックして、読みたい箇所へジャンプしてご覧ください。

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

ブログ運営におすすめの便利ツール38選!7つのプロセス別に紹介!

ブログ運営を効率化しよう

ブログツール

結論:ブログ運営を効率化しよう!

 

ブログを運営していると、とにかく時間が足りないと感じませんか?

集中して作業していると、アッという間に1日が終わってしまいます。気が付いたら、アイキャッチ画像しかつくれなかった...。そんな人も多いでしょう。

 

記事を更新するだけで、ほとんどパンク状態です。ましてや公開した記事を、結果分析する時間なんてありません。

検索順位の確認や、SEOのリライト作業ができず、ストレスがたまる一方。書いたら書きっぱなしで、放置するのが日常茶飯事になります。

 

こんな状態では、イライラして良い記事も書けません。ブログの収益化は、遠くなるばかりです。

だから、ブロガーなら誰でも思います。少しでも時短したい。効率よく記事を書きたい。分析も手早くやりたい。そんな便利なツールはないのか?と。

 

これからおすすめするツールは、そんなブロガーの悩みを解消してくれます。他の方法より、はるかに速く便利なものばかりです。

これからブログを始める人にも、お役に立つ内容になってます。

お見逃しなく!

ブログ運営に便利なツール38選【7つのプロセス別】

ブログ運営を7つのプロセスに分けて、便利ツールを38選して紹介していきます。

 

ところで、7つのプロセスとは?

ブログ運営のどの段階で使うのか?

どんなときに便利なツールなのか?

7つのプロセスに分類して、お伝えしたいと思います。

1.ブログ作成ツール

①ワードプレス

WordPress.org

img:WordPress.org

Webに存在する全てのサイトのうち、43%がワードプレスで作られています。また、独自ドメインを取得している、個人ブロガーの9割以上が使用中です。つまり、圧倒的なトップシェアだと言えます。

 

※独自ドメインとは?

独自ドメインとは、世界に1つしかないオリジナルのドメインのことです。法人・個人に関わらず、自分で好きな文字列を指定して取得することができます。

引用元:お名前.com

ワードプレスは、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートが豊富に選べます。また、「プラグイン」という拡張機能を追加して、自分好みにカスタマイズも可能です。

 

ではワードプレスの強みとは?

《ワードプレスの強み》

  • 操作が簡単で効率的に記事が書ける
  • 成功してるブロガーの多くが使用中
  • SEOに強いテーマやプラグインが多い
  • デザインの自由度が圧倒的に高い
  • 断トツのトップシェアなのでネット情報が豊富
  • 他のCMSのような厳しい規約がなく自由に書ける

※CMSとは?

コンテンツ管理システム(英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。

引用元: Wikipedia

難しいプログラミングの知識がなくても、大丈夫です。各テーマに付いてるカスタマイズ機能や、専用のプラグインを実装すれば、簡単にプロ並みのサイトが作れます。

 

ワードプレスの最大の強みは、自由なデザインや記事の装飾などが、知識がなくても手に入ることです。つまり、余計な時間を掛けずに、効率よく記事が書けます。

 

ただし、一般的に言われる『SEOに強い』というのは、根拠が薄いかも知れません。個人的には、かなり疑問...。個人ブロガーが9割以上も使ってて、全員が強かったらどうなるでしょう?ありえない、と僕は思ってます。

SEOが他のCMSより本当に強いなら、検索上位表示は100%ワードプレスじゃないと、説明がつかないからです。実際には、そんなことは起きてません。

 

②はてなPro

はてなPro

img:はてなブログPro

無料ブログでトップクラスのシェアがある、はてなブログの有料Pro版。独自ドメインを取得することで、ワードプレスと同等の運営が可能です。ちなみに、いま書いてるこの記事と本ブログサイトは、はてなPro。はてなのCMSで書いて、はてなサーバーで動いています。

 

ワードプレスと比べると、デザインの自由度やカスタマイズできる範囲は、決して広くありません。表示速度などで劣っているのも、否定できないです。はてなの規約も厳しく、もしペナルティを受けると、垢BAN(ブログごと強制終了)されることも...

何で使ってるのよ?

はい。ワードプレスにはない、独自の強さがあるからです!

《はてなProの強み》

  • 初心者でもアクセスがある
  • 立ち上げ初期のSEOが強い
  • 被リンクが付きやすい
  • サーバーのメンテが不要
  • 自由がきかないので、むしろ記事を書くことに集中できる

※被リンクって何?という人へ参考記事です。

 

ワードプレスでブログを立ち上げると、最初は、ほぼアクセスがありません。僕はワードプレスで2つのサイト、はてなProで1サイト(このブログ)を運営してるので、よく分かるんです。

 

はてなProは独自ドメインであっても、はてなコミュニティや、はてなスターがあります。はてなブログ仲間が、少なからず読んでくれるのです。ブログ仲間と交流しながら、PVが発生します。記事内容が良ければ、はてなブックマークだってもらえるのです。

 

これは孤独な初心者ブロガーにとっては

天の恵み!

 

はてなのコミュニティに参加するだけで、記事をもれなく被リンクしてくれます。そして、そのリンクから読者が来てくれるのです。さらには他のブロガーの記事に、はてなスターを付けるだけで、被リンクがもらえます。はてなブログの、超強力なドメインからです。

 

ワードプレスでは、こうはいきません。必死に頑張っても、立ち上げてすぐに被リンクをもらうなんて、まず無いでしょう。

 

ブログは最初の3か月がとても大事。でもPVが無いので、とても孤独です。心が折れちゃって、やめる人も...寂しさに耐えられそうにない人は、はてなProをおすすめします。または、ワードプレスで書いてるけど、半年たってもアクセスがない人。はてなProへの移行を、ぜひ検討してください。

 

はてなPro→ワードプレスへの移行は、稼げるブロガーの黄金ルート。数々の有名ブロガーが通った道です!あなたが尊敬するあの有名ブロガーも、ブログの神と崇めるあの人も。実は、はてなProからスタートしてます。

 

ワードプレス→はてなProへの移行も、決して少なくない数のブロガーが、経験しています。ドメインが強くなったら、またワードプレスに戻ればいい話ですから。

 

そしてはてなProは、デザインなどのカスタマイズに限界があるので、むしろ記事に集中できます。ブログ運営に最も大事な、良い記事を書くことに専念しましょう!

③レンタルサーバー

ワードプレスをCMSとして使うなら、サーバーをレンタルする必要があります。

レンタルサーバーは、とにかく色々あり

選べないよ~

という方も多いでしょう。どんな基準で、何を選ぶと良いのか、分かりずらいと思います。

 

でも、本当は簡単なんです。経験のあるブロガーなら、誰でも知ってます。

レンタルサーバーは、エックスサーバー の一択!

 

レンタルサーバーの、日本国内でのシェアを確認しましょう。

日本国内レンタルサーバーシェア

引用元:ウェブホスティングのマーケットシェア|HostAdvice

エックスサーバーが14.76%で1位です。2位のロリポップや3位のさくらサーバーは、価格がエックスサーバーの半額程度。そもそも土俵が違います。

 

続いて、料金や価格を比較してみましょう。

※左右にスクロールします。

【レンタルサーバー5社比較表】
サーバー名
月額料金
(3年契約)
初期費用
速度
安定度
チャットサポート
容量
MySQL制限
エックスサーバー
990円
無料
★★★★★
★★★★★
300GB
無制限
ロリポップ
550円
無料
★★★★
★★★★
400GB
無制限
さくらインターネット
425円
無料
★★★☆
★★★☆
300GB
50
ConoHa WING
652円
無料
★★★★★
★★★★☆
300GB
無制限
mixhost
968円
無料
★★★★★
★★★★
300GB
無制限

※2023年9月6日現在の数字です。最新の料金・スペックは各社ホームページを参照

※期間限定キャンペーン等で、上記価格より割引となることがあります。

 

ConoHa WING は高スペックで安定感があり、個人ブロガーの評価も高いです。mixhost も高速かつ大規模なアクセスに耐えられるスペックがあり、あらゆるジャンルのサイトが運営できます。どちらもシェアを急拡大中。

 

ロリポップ さくらインターネット は、コスパを重視する人に向いてるサーバーです。どれも信頼できる企業が運営してます。上記5社は、ダメな会社は一つもありません。どれを選んでもOKです。

 

でも、どうせならブログ運営に最も向いているサーバーを選んでください。特にSEOにおいては、高速で安定していることは必須条件。とても大事な要素です。悪いことは言いません。

ブログ書くなら
エックスサーバー!

 

2.キーワード選定ツール

④ラッコキーワード

ラッコキーワード

img:ラッコキーワード

記事タイトルで狙う検索ワードの候補を、ワンクリックで大量取得できる便利ツール。1日に50回の制限はありますが、無料でもかなり役に立ちます。

 

でも有料へアップグレードすると、月間の検索需要数まで分かるので、必須アイテムになります。ロングテールキーワードを狙う場合も、かなりの精度で需要が予測できるのです。一度使うと、もう手放せません!

⑤Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

img:Googleキーワードプランナー

Google検索における、ワードごとの検索需要が分かるツール。無料でも使えますが、検索需要数が『1万~10万』という感じで、超アバウトです...

それでも無料にも関わらず、ある程度の検索需要は分かります。使わない手はありませんよね!

 

⑥Ubersuggest

ubersuggest検索画面

img:Ubersuggest

キーワードの検索需要数が分かります。さらに検索順位追跡や競合分析、被リンクチェックなどもできる全部入りSEOツールです。キーワードのSEO難易度も、数字で分かるのがとても便利。

 

こんな感じで。

ubersuggest画面

img:Ubersuggest

正直に言うと、検索需要数の精度はイマイチかも...。なので検索需要が分かるツールは、複数で使うと精度が高まります!

⑦Keyword Surfer

keyword Surfer

img:Keyword Surfer-Chromeウェブストア

Google Chromeの拡張機能ですが、とても便利なキーワードサーファー。実装すると検索するだけで、検索窓の中と画面右側に、キーワードの月間の検索数が表示されます。

Google検索結果画面

img:Google

めんどくさいあなたには、ピッタリです。

 

気のせいかも知れませんが、ウーバーサジェストの数字と、ほとんど一緒なんですよね...同じApiを使ってるのかも知れません。

(どうでもいい推測ですが...)

⑧Aramakijake

aramakijakeチェック結果画面

img:aramakijake

無料で検索ワードの月間需要数を、チェックできるアラマキジャケ。サイト内の検索窓に『ブログ 始め方』で打ち込んだ結果が、上記の画面。

とても分かりやすくて便利です!

3.記事を書くツール

⑨iphoneメモアプリ

iphoneメモアプリ

img:App Store

電車で移動中でも、iphoneのメモアプリなら記事を書くことができます。

公式アプリでいいじゃん?

と思う人もいると思います。でもハッキリと理由があります。

 

ワードプレスや、はてなの公式アプリだと、余計なことを考えてしまうからです。プレビューが見れちゃったり、画像が貼れたりするので、文章を書くこと以外に目が行きがち。

 

純粋に文章を書くには、むしろ何もできない方が効率が上がります。

⑩Google Keep

Google Keep

img:Google Keep|Google Play

アンドロイドの場合は、機種によってメモアプリが入ってない場合もあります。

そんな時に役立つのがGoogle Keep。

 

スキマ時間で下書きを書く時や、ブログのアイデアをメモするのに最適です。

⑪WordPress公式スマホアプリ

WordPressスマホアプリ

img:WordPress|App Store

ワードプレスの公式スマホアプリ。通信状況が悪いと、せっかくの下書きが更新できなかったりします。記事に画像を貼れない時も、たまにあるのが難点...

 

なので僕は、下書きはメモアプリで書きます。公式アプリは、保存済み下書きの見直しや修正用として、使い分けがオススメ。

 

iphoneの人は、上記ロゴ画像下のリンクからダウンロードできます。アンドロイドの人は、下記からダウンロードできます。

⑫はてなブログ公式スマホアプリ

はてなブログ公式スマホアプリ

img:はてなブログ|App Store

はてなブログの公式スマホアプリ。ワードプレスと同様に、アプリでも色々できます。なので執筆に集中したいときは、メモアプリの方がいいかも。

 

iphoneの人は、上記ロゴ画像下のリンクからダウンロードしてください。アンドロイドの人は、下記からダウンロードできます。

⑬Googleドキュメント

Googleドキュメント画面

img:Google Docs: Online Document Editor | Google Workspace

シンプルで使い勝手の良い下書きツール、Googleドキュメント。文字装飾や画像などを気にせず、文章に集中したいときに役に立ちます。

CMSに丸ごとコピペでも、ほぼ見た目が変わらないのが嬉しいですね!

(特にワードプレス)

⑭見出し(hタグ)抽出ツール(ラッコツール)

見出し抽出ラッコツール

img:見出し(hタグ)抽出|ラッコツールズ

記事構成をつくるときに、とても役に立つ見出し抽出ツール。

(ラッコツールズの1つ)

上記の画像のようにキーワードを入力すると、Google検索の1位~10位の記事を引っ張りこんでくれます。

 

続いて、記事の右端のボタンを押すと、h1からh5タグまでの見出しを、すべて表示してくれるのです。競合記事の見出しを一気に確認できるので、かなりの時短になります。

⑮Microsoft Excel

なぜにエクセル?

と言われそうですが、便利なことに間違いはありません。特に比較表や図解を作るとき。描画ソフトのほうが使いやすい、と思う人もいるかも知れません。ですが、会社や仕事で使い慣れた人には、断然エクセルでしょ!

⑯Microsoft Word

今度はワードかよ...

だって仕方がありません。

本当に便利なんだから。

 

使う機能は、たった一つ。

文章校正機能です!

えっ?

驚きました?知ってる人は普通に使ってます。僕の場合は、記事全文コピペして、スペルチェックや文字数チェックなど。校正にかける時間がないときは、読み上げ機能を使って『ながら校正』をする時もあります。

 

あなたが思ってるより、はるかに便利なので、ぜひお試しあれ。ワードをナメてはいけませんよ!

⑰文賢

文賢ホームページTOP

img:文賢(ブンケン)

文章作成のアドバイスツール『文賢』です。記事をコピペするだけで、誤字脱字を構成してくれます。さらに、二重表現や文末表現の連続してる箇所、読者により伝わりやすい表現などを指摘・提案してくれます。

 

この手の校正ツールは結構たくさんあって、僕もいろいろと試してみました。結論を言ってしまうと、文賢は次元が違います!他のツールなんて、お話になりません...

 

文賢のスゴさとは?

《文賢の強み》

  • 推敲・校閲のレベルが断トツで高い
  • 別の文章表現・別の言い回しを提案できる
  • 表現が適切かどうか問いかけてくれる
  • 頻繁なアップデート

例えば、『悲しさを感じた』という文を入力してみます。すると、『髪型を変えたことを誰も指摘してくれないときのような悲しさを感じた』なんて表現はどう?と提案してくれるのです。

 

他にも、『~ました。という文末表現を、3回連続以上使用してます』

単調...

という厳しい指摘もあったり(下記画像参照)。

文章校正の指摘画面

至れり尽くせりな文賢ですが、もちろんデメリットもあります。

 

文賢の弱みとは?

《文賢の弱み》

  • 価格が高い
  • 無料お試し利用できない
  • 完璧ではない

お試し利用ができないデメリットは、無料オンライン説明会で解消できます。参加すれば無料体験できるので、問題ありません。

 

ただし他のツールに比べて、価格が高いのは事実です。

文賢価格表

img:文賢

なので文賢がおすすめな人は?

《文賢がおすすめな人》

  • 本気でブログの成功を目指す人
  • すでにブログで稼いでる人
  • 人の書いた記事をチェックする人

お小遣い稼ぎ程度でブログ運営してる人は、高いと感じるだろうし、必要ないかと。ただし、本気でブログで成功したい人にとっては、ちっとも高くありません。むしろ必要な自己投資と言えます。

 

あなたの書いた記事を、あなたの都合のいい時に、いつでもチェックしてくれるのです。

文賢は最高の相棒です!

 

\無料オンライン説明会実施中/

4.広告作成ツール

⑱Google Adsense

Googleが運営するクリック報酬型の広告、Googleアドセンス。審査に合格すると広告コードを取得できます。ブログ収益0円から、売上1円を達成できる最短ルートです。

(最低振込価格有)

 

PVが増えてクリックされればされるほど、報酬が増える仕組み。一度設定すると自動で表示してくれるので、とっても楽チンです。

 

でも、注意が必要です。

1円でも儲けてやる!

と欲張って、ペタペタとアドセンス広告を貼りまくる人を、よく見かけます。気持ちは分かりますが、アクセスが増えるまでは、むやみに貼らない方がいいです。貼り過ぎは表示速度が遅くなるし、読者が離脱する要因にもなりますから。

⑲Amazonアソシエイト

Amazonが提供している紹介報酬型の広告、Amazonアソシエイト。Amazonの商品広告リンクを記事に貼り、そこから商品が売れると報酬がもらえます。広告を貼っても審査に合格しないと報酬が発生しないので、少しハードルが高いです。

 

ただし、圧倒的なシェアを誇るAmazonの商品広告が簡単に貼れるのは魅力。合格して損なことは何もないので、通過点として審査には挑戦しましょう!

⑳ASP

アフィリエイト広告を専門に扱う広告代理店が、ASPです。

 

※ASPとは?

アフィリエイト・サービス・プロバイダ (Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある。

引用元:Wikipedia

ASPに登録すると、わざわざ企業と契約をしなくても、商品の広告リンクを貼ることが

できます。

 

代表的なASPを、6つ比較してみましょう。

ASP6選比較表
ASP 商品ジャンル 最低出金額 振込手数料 年齢制限
A8.net
全般
1,000円
66~660円
※銀行によって異なる
18歳以上
もしもアフィリエイト
物販など全般
1,000円
なし
なし
バリューコマース
生活など全般
1,000円
なし
18歳以上
afb
美容・健康全般
777円
なし
18歳以上
アクセストレード
金融・ゲーム全般
1,000円
なし
18歳以上
JANet
金融・生活全般
1,000円
なし
18歳以上

※左右にスクロールできます。

※2023年9月6現在の情報です。最新情報は各社ホームページを参照ください。

 

取り扱い案件の少ないASPや、一般に公開されていないところ(クローズドASP)を含めると、もっとたくさんあります。でも、上記6社で充分です。特にA8.netは、案件数が圧倒的に多く、報酬条件も他社より良い場合が多いです。使う使わないは、後で考えましょう。まずは黙って、登録してください。

 

\業界最大手へ登録/

 

5.画像素材サイト

㉑写真AC

写真AC

img:写真AC

総会員数1,000万人を突破した写真AC。商用利用可能な写真素材を、無料でダウンロードできる便利サイトです。姉妹サイトで、イラストも豊富に扱ってます。

 

あまりにも利用者が多いため

あれ?かぶった!
恥ずかしい...

同じ写真を他の記事で見かけるのが、ちょっと気にはなります...

㉒pixabay

pixabay

img:pixabay

4,100万点以上の高画質のフリー画像を、ダウンロードできるサイト。海外発のサイト。外国の風景や外国人の画像が欲しいときに、高確率で見つけられます。

㉓PIXTA

PIXTA

img:PIXTA

国内最大級の画像素材サイト。1部の無料素材は、会員登録でダウンロードができるようになります。有料素材はさすがのハイクオリティ。特に日本人素材で高い品質を求めるなら、PIXTAの一択でしょう!

㉔shutterstock

shutterstock

img:Shutterstock

世界150か国に展開する、ニューヨーク発の写真素材サイトです。写真素材サブスク(固定月額)の先駆けで、クオリティの高さで知られています。外国人素材の高品質な写真なら、shutterstockで決まりです!

㉕ぱくたそ

写真素材のぱくたそ

img:ぱくたそ

個性豊かな高解像度の写真素材などを、無料でダウンロードできます。ブログ記事で使い勝手のいい、日本人素材の写真で有名です。

 

でも、ちょっと有名になりすぎたのか?一目でそれと分かってしまう、

ぱくたそ感?

が出てしまうのが悩みどころかも...

6.画像加工ツール

㉖Canva

Canva

img:Canva

プロ品質のデザインを簡単に作れる、お助けツールのCanva。お世話になってるブロガーも多いと思います。驚くほど簡単な操作で、高い品質の画像ができ、記事のアイキャッチには最適です。

 

でも皆が使うということは、どうしても似たようなデザインになりがちなのも事実。それと素敵な写真が一杯あるのに、実際は有料で使えなかったりします。

他のブロガーと差をつけたいなら、Canva Pro がおすすめです。7,500万点を超えるストック写真。ワンクリックの背景リムーバ。プロが作った特別なテンプレが使い放題です。

㉗ペイント

paint

img:Microsoft Apps

Windows標準のツールで、シンプルな描画や画像加工ができます。操作が簡単なので、短時間でも色々な作業が可能。画像をリサイズして軽量化したり、写真に文字を入れたりして編集しましょう。

㉘バナープラス

バナープラス商品説明

img:バナープラス

広告用のバナーやSNS用のヘッダーなどを、プロのクオリティで作れる便利ツールです。

 

ブログ記事にアフィ広告を貼ってると

この広告ダサい...

って思ったこと、1度はあると思います。せっかく良い商品なのに、カッコ悪いバナー装飾だと台無し。キャッチコピーがセンスがなくて、クリックしたくなくなったりとか。

 

だったら自分で作ってしまえ~というツールがバナープラス です。プロ仕様の豊富なテンプレートや、アイコン素材がたくさんあります。短時間で、高品質のバナーが作成ができるのです。

 

広告のクリック率を上げるための、秘密兵器だと言えますね!

㉙Photoshop

Photoshop

img:Adobe Photoshop

初心者からプロフェッショナルまで使える、多機能なAdobeの画像編集ツール。Photoshopでイラストを描いたり、バナーのデザインができます。

ワンランク上のクオリティで、手短に作業したい人には、実に使いやすくて便利です。

㉚IloveIMG

ILoveIMG

img:iLoveIMG

画像の圧縮、リサイズ、切り抜き。JPG、PNG、GIFの変換。透かし加工。多彩なツールが詰まった便利サイトです。

画像圧縮は1枚ずつではなく、10数枚(容量による)同時にできるので、作業時間を大きく短縮可能。

7.分析ツール

㉛Googleサーチコンソール

説明不要のブロガー必須アイテム、Googleサーチコンソールです。検索順位を上げるために必要な基本的情報が、これでもかと詰まった優れもの。あまりにも役に立つので

もしなかったら?

と思うと寒気がするレベル...

 

万が一にも

えっ?
使ってない!

ということがないように、必ず使ってください。

 

㉜Googleアナリティクス

こちらも説明のいらない、使わないと確実に損をする便利ツール。Googleアナリティクスです。ブログへのアクセスデータを、正確に取得して自動で蓄積し、分析しやすいように見える化してくれます。

どんな有料の解析ツールより、はるかに役に立つアイテムですから、必ず使いましょう。

㉝ミエルカヒートマップ

ミエルカヒートマップ

img:ミエルカヒートマップ

ミエルカヒートマップは、ブログを訪問した読者が、記事ページ内でどのような行動をしたか?を『見える化』してくれるツールです。

 

一般にヒートマップとは、熟読した箇所や離脱した箇所を、色の濃淡で表現します。視覚的に、分かりやすくしてくれるのです。

 

こんな感じです。

ヒートマップの例

img:ミエルカヒートマップ

ぱっと見で、読まれてる部分と、そうでない部分が分かります。また、どこで読むのをやめたのか?も平均的な傾向がつかめるのです。

超便利!

特に記事をリライトするときに、どこを直したらいいのかが分かります。読むのをやめた地点が分かるからです。無料でも使えますが、月3,000PVまで。それ以上は有料じゃないと検証できません。

㉞UserHeat

Userheat

img:User Heat

こちらは無料のヒートマップツール、UserHeatです。無料だけに、分かる情報は少ないです。でも何も分からないより、はるかに便利。ぜひ有効に活用してみてください。

㉟ahrefs

ahrefs

img:FreeBacklinkChecker by Ahrefs

SEOの総合対策ツール、ahrefs(エイチレフス)の無料被リンクチェックツールです。競合サイトや自分のブログサイトの、被リンクやドメインランクを確認できます。無料版は被リンク100本までしか表示されませんが、精度が高いのでおすすめです。

㊱GRC

GRC画面

img:GRC

検索順位チェックツールならGRC 。経験のあるブロガーなら、誰もが答えるでしょう。超有名な便利アイテムです。パソコンを立ち上げて、ワンクリックで検索順位を取得することができ、データを積み上げてくれます。

 

見た目の画面は、よく言えばシンプル。そっけないというか、ダサいというか...

エクセルか?

というぐらい地味です。

 

無料で使うこともできますが、1日10ワードのみ。有料にしないとほとんど使えません。さらにはダウンロード型なので、パソコンでしか使えません。スマホで確認することはできないのです。ここにきてクラウド型(スマホOK)の競合ツールが複数登場してきました。GRCも、スマホアプリの登場を期待してます!

 

ただし、販売実績は業界ナンバーワン。プロのSEO対策専門企業が、こぞって使い続けるのには、相応の理由があるのです。

《GRCの強み》

積み上げて来た信頼!

Googleのアップデートがあると、素早く仕様を変更し対応してくれます。また、不具合が出たときの手厚いフォローなど、他社には決して真似できないでしょう。

トップシェアを長年継続できるのは

信頼の証です!

 

\まずは無料で使ってみよう/
㊲GMO順位チェッカー

GMO順位チェッカー

img:GMO順位チェッカー

上場企業グループGMOが運営するチェックツールです。競合する他社と比べると、機能的にはやや劣るかも。ただシンプルな分、使いやすい印象です。クラウド型なのでスマホでも使えます。10ワードまでの制限付ながら無料で試せます。

 

㊳Nobilista

Nobilista

img:Nobilista(ノビリスタ)

クラウド型では最強との呼び声高い、順位チェックツールのNobilista(ノビリスタ)。高額になりがちなクラウド型では、比較的価格も安く抑えられてます。

機能的には競合ツールの中で、頭ひとつ抜けている印象。できないことを探すのが、難しいくらい多機能です。これからシェアを拡大していくでしょう。

 

7日間の無料トライアルができますので、実際に使ってみるのがおすすめです。

(お試し後に自動で有料へ移行しません)

 

\7日間無料トライアル中/

《クレカ不要で簡単登録》

ブログ運営の便利ツール38選で効率化のまとめ

ブログ運営に便利なツール

ブログ運営を効率化できる、おすすめの便利ツールを紹介してきました。38のツールをフルに使って、もっと効率的に運営しましょう。

 

ブログを書く時間を短くできるツール。電車の移動時間を活用するツール。役に立つ情報を簡単に手にできるツール。さまざまなツールを使いこなし、最短距離を進んでください。

 

ただ、勘違いしないで欲しいのは、どんなに便利なツールも、しょせんは道具でしかありません。記事を書くのは、あなた自身です。ツールを使えばブログが成功する、稼げるようになる、ということではありません。

 

ブログを運営するのは、あくまでもあなた。便利ツールに、記事は書けません。道具には、ブログを運営する能力はないのです。あなたを手助けする、アシスタントに過ぎません。そのことを、どうかお忘れなく。

 

ご紹介した38の便利ツールを、下記にまとめておきます。

それでは最後にもう一度。

 

記事を書くのはあなた!

ブログを運営するのは

あなた自身です!

 

SDGsロゴマーク

ソロ活@自由人は持続可能な開発目標
(SDGs)を支援しています

SECURITY ACTION普及賛同企業ロゴマーク