今日はカレーライス!
えっ?
またカレーかよ...
はあ?
感謝しろよ!
ありがとうって言え!
まあまあ、ありがとうは
強制するものじゃないですから...
(・・;)コワイ
でも感謝のひと言が欲しい気持ちは
よく分かりますよ!
特に人間関係が近ければ近いほど
ありがとうって言葉が出て来なくなりますから。
- ありがとうのひと言が出ない人
- 感謝の心を忘れかけてる人
- 幸せを感じることが少なくなった人
このような悩みを解決します。
感謝の心と幸せとの関係を理解し
感謝できない人の特徴を知れば
幸せになれる方法が分かりますよ!
- 感謝できない人の特徴16選!感謝できる人になって幸せになる方法
感謝できない人の特徴16選!感謝できる人になって幸せになる方法
感謝できない人は幸せになれない
結論です。
感謝できない人は幸せになれません!
人間が1人で出来ることは
実は何もないのです!
1人で出来たと思っていることも
実際は、大きな勘違いに過ぎません。
あなたが気づいていないだけで
無数の人々に支えられているのです。
たくさんの人に助けられて
あなたは初めて生きることができます。
生かされていることへの
感謝の気持ちがない限り
あなたが幸せになることはできません!
感謝できない人が幸せになれない2つの理由
感謝をしない、できない人が
なぜ幸せになれないのか?
2つの理由をお話していきます。
- ①当たり前と考えてしまうから
- ②幸せは目に見えると勘違いしてるから
順に解説します。
①当たり前と考えてしまうから
1つ目の理由は、感謝をせずに
『当たり前』と考えてしまうからです。
想像してみてください
あなたには大好きな人がいます。
寝ても覚めても頭の中は
彼のことで一杯です。
まだ、挨拶以外の会話をしたことがなく
一方的に恋をしてます。
ある日突然、彼から声が掛かりました。
今日、二人でご飯食べない?
いきなりの誘いで、あなたは夢心地。
幸せの絶頂です!
そして心から思うのです。
ありがとう!
その後、縁あって二人は結ばれ
晴れて夫婦となりました。
そして月日は流れ、15年後...
ある日突然、夫から声が掛かりました。
今日、二人でご飯食べない?
いきなりの誘いに、あなたは思うでしょう。
はぁ?
毎日食ってるじゃん?
ついにおかしくなったのか...
と...
15年前のあの日あの時と、
まったく同じ人が、同じ言葉で
あなたを誘っているのです。
にも関わらず、15年前に強烈に感じた
幸せと感謝は完全消失してます。
なぜなんでしょう?
答えは簡単です。
夫と食事することが
当たり前になったから。
15年前のあの日、あなたは間違いなく
幸せの絶頂にいて、彼に心から感謝しました。
当たり前じゃなかったからです!
でも今は違います。
15年間、ほとんど毎日一緒にいて
一緒にご飯を食べてきました。
あまりにも当たり前すぎて、もはや
価値が分からなくなっているんです。
こうして元々の価値やありがたさを
人間は忘れてしまいます。
当たり前のことになってしまうのです。
そして当たり前が突然失われた時
人間はようやく気づきます。
地球規模の気候変動で、
当たり前に降っていた雨が降らず、
農業が出来なくなった地域があるのです。
世界的なパンデミックで、
当たり前にできた旅行が、
ほとんど出来なくなりました。
奥さんが入院してしまって、
当たり前にできた食事や、
当たり前にしてくれた洗濯を、
自分でやって初めて気づきます。
当たり前が
どれほどありがたいことなのか、に。
何でも当たり前だと勘違いし、
感謝をしない人は、幸せにはなれません!
②幸せは目に見えると勘違いしてるから
多くの人が勘違いしています。
幸せとは、形があって外から見えるものだと。
ところが本当の幸せとは
形も無ければ、外から見ることもできません。
なぜなら幸せとは
人の内面に宿るものだから。
人間の内面、心のなかには、
実に様々な感情が存在してます。
喜び、怒り、哀しみ、楽しさ、驚き、
恐れ、憎しみ、ねたみ、うらみ、愛しさ、
かわいさ。そして、感謝。
感謝の感情は、
幸せに繋がるポジティブな感情の
ほとんど全てと結びついてます。
喜びの裏には、感謝があり
楽しさの隣には、感謝がいて
愛しさのそばには、感謝が付いてるのです。
つまり、感謝の感情とは
幸せそのもの!と言えます。
何にでも感謝できる人は、
結果として誰からも感謝されます。
ありがとうは、ありがとうになって返ってくるからです。
感謝される人は、内面に幸せが宿ります。
人に感謝されることは、幸せそのものだからです。
一方で、感謝できない人は、
感謝される人にはなれません。
ありがとうがないので、何も返ってこないからです。
感謝されない人は、
内面に幸せが宿ることはありません。。
そして幸せを感じることが出来ないため、外面に幸せを探すのです。
富、地位、名誉、大きな家、高級車…
目に見える、他人が幸せと勘違いしている外面を求めて。
それでも、本当の幸せをつかむことは
きっとできないでしょう。
感謝できない人が行きつく先は
結局幸せになることは出来ないということ。
なぜなら幸せとは
人の内面に宿るものだから。
感謝できない人の特徴16選
感謝できない人が
幸せになれない理由が分かりました。
続いては、感謝できない人の特徴を
16選して見ていきます。
①人と比べる
感謝が出来ない人は
なんでも人と比べる傾向があります。
彼が一生懸命に働いた給料で買った
誕生日プレゼントはChloe(クロエ)
のバッグ。時価5万円です。
月給手取り18万円の彼にとっては
限界を超えた値段。
ところが、感謝できない彼女は
へっ?
友達みんなCHANEL(シャネル)なんだけど...
と人と比べてしまいます。
感謝するどころか、ガッカリしてしまうとは
彼があまりにも可哀そうです。
②人間関係を勝ち負けで考える
相手との関係を
勝ち負けで考えてしまいます。
たとえば、入社同期の同僚が
残業の多い仲間を助けようと
手伝おうか?
と声がけしてくれたとします。
ところが感謝できない人は
すぐに断ってしまうのです。
素直に受け入れない理由は
同期に負けたくないという
勝負根性からです。
組織人に最も大切な
チームプレーという概念がなく
人間関係を勝ち負けでしか見れません。
素直に感謝して受け入れることができず
ありがとうの言葉が出てくることも
まずあり得ないと言えます。
③損得勘定で生きてる
何でもかんでも損得勘定してしまう人です。
自分にとって、損なのか?得なのか?
が唯一の判断基準で生きています。
当然のことですが、
誰かのために自分の時間を使ったり
社会に奉仕する行動は絶対しません。
自分にとって、損でしかなく
何の得もないと考えているからです。
そんな人が誰かに感謝されることは
永遠にあるはずがありません。
誰かに感謝されることを拒否してる為
誰かに感謝することも絶対にないのです。
④上から目線で見下す
常に上から目線で人を見下す人です。
何ら根拠のない、
高いプライドを持っていて
人に頭を下げることが出来ません。
相手より上の立場に立つことに
無上の喜びを感じる変人なので
間違っても、ありがとう!なんて言わないのです。
⑤見返りを求める
自分のしたことに
必ず見返りを求めるタイプです。
教えてやった!とか
育ててやった!とか
一方的に恩を押し付けてきます。
自分がしてやったことは永遠に忘れず
自分がしてもらったことは一瞬で忘れます。
受けた恩は、完全自己都合で覚えてないので
感謝ができるはずがありません。
⑥自立してない
大人になっても自立してない人は
感謝できない傾向にあります。
甘やかされて育ち
いまだに親離れができない人です。
常に親が助けてくれることを
当たり前のことと思っているので
親にすら感謝もしてません。
他人に助けてもらったり
お世話になったとしても
親に助けてもらうこととの区別ができないのです。
誰に何をしてもらっても
当たり前としか思えないため
ありがとう!という言葉は、まず出てきません。
⑦自己中心的な思考
感謝できない人は
自己中心的な思考の人が多いと言えます。
そもそも自分以外の人が眼中にないので
誰かに感謝なんてできないのです。
相手がどう思うか?とか
どうしたら喜んでくれるか?
なんて一度も考えたことはありません。
相手が何を思おうが
自分さえ良ければいいんですから。
⑧苦労を知らない
苦労を知らない人は
誰かに感謝することは難しいです。
普通に生きていれば
多かれ少なかれ苦労は付き物です。
にも関わらず、
苦労を知らないということは
近くの誰かが苦労を肩代わりしてきたということでしょう。
多くの場合は、親が考えられます。
子どもに苦労させまいと
親がすべてを代わりにやってしまったのです。
結果として、何も知らない
世間知らずの大人が出来上がります。
何も知らない本人は
周囲の人たちが、助けてくれることを
当たり前のことだと思っています。
もちろん、誰かに感謝する方法を
分かるはずがありません。
⑨親に感謝できない
自分の親に感謝できない人は
他人にも感謝できません。
親に感謝できない人には
2つのパターンがあります。
1つ目は、親が過保護に甘やかし過ぎて
何でもしてもらって当たり前と思ってるパターンです。
2つ目は、親がDVや育児放棄などで
親に問題があったパターン。
親に問題があるケースにおいては
そのまま大人になってしまった子供を
責めることはできません。
通常なら親を介して感謝を学ぶのに
到底感謝できない親なのですから。
感謝できない人の中には
やむを得ない事情があるケースも
あることを忘れてはいけません。
⑩感謝を言葉にできない
何らかの身体的、または精神的な事情で
感謝を言葉にできない人もいるんです。
発達上の障害だったり、
精神的な疾患だったり
身体的な病気だったりします。
そもそも、感謝という概念を
生まれつき持てない人だっていますよね?
そんな人がいることも
覚えておかなくてはなりません。
⑪見た目は大人で中身は子供である
見た目は大人でも
中身は未熟な子供である人もいます。
このタイプの場合は人間関係以外は
すべて大人である場合が多いです。
普通に仕事も出来るし
社会生活も送れるのに
なぜか?人間関係となると
途端に子供っぽくなります。
人に感謝しなさい!
と小さな子供に向かって叱ったところで
とても難易度は高いです。
⑫価値が分からない
価値が分からない人に
感謝しろと言っても無理です。
例えば、満席の電車で席を譲った場合。
席に座ることの価値が分からなければ
席を譲られた人が、ありがとう!
と思うはずがないですよね?
同じように、価値観がずれてる人に
感謝しろと言うのも無理です。
例えば、全て自分でやらないと
気が済まない完璧主義者がいます。
その人に向かって
手伝おうか?
などと言ってはいけません。
本人にとっては、迷惑でしかないのです。
だって、全て自分でやりたいんですから。
価値が分からない人や
価値観が大きくずれてる人は
感謝できない人なのです。
⑬相手の立場に立てない
相手の立場に立って
考えることができない人がいます。
自分以外の人の立場に立って
その人の気持ちを考えることができれば
自然と相手の気持ちが分かるものです。
そして相手の立場や気持ちが分かれば
思いやりや感謝の心が芽生えます。
ところが、相手の立場に立てないと
自分から見た一方通行の視点しかないのです。
恐ろしく狭い視野しか...
そんな人が、人に感謝できるとは
とても思えません。
⑭未来を想像できない
感謝ができない人は
未来を想像することができません。
ほんの少し先のことでいいんです。
仕事をしてるなら職場の人間関係。
家庭で主婦してるなら家族の笑顔。
想像力がわずかでもあれば
目の前だけの、その場しのぎの言動は
できなくなります。
職場では、最低限の礼儀である
『ありがとうございます』
家庭では、親しき仲にも礼儀ありで
『ありがとう』
感謝を言葉に出すことで
未来が変わるんですから。
ほんのわずかな想像力もないなら
誰かに感謝することは永遠にできないでしょう。
⑮自信がない
感謝ができない人は
結局は、自分に自信がないのです。
しっかりと自己を確立し
自信にあふれた人はとても謙虚です。
常に、人に感謝することができます。
ところが、自分に自信がなく
不安で仕方がない人は自己肯定ができません。
だから、他人を落とすことで
自分の立ち位置を上げようとします。
自己肯定感を得るために。
これでは、人に感謝できないのも当然です。
感謝は、下から上へ差し出すもの
とでも思い込んでいるのでしょう。
常に、人より上に立っていないと
不安で仕方がないので
感謝の『ありがとう』なんて禁句なんです。
⑯余裕がない
感謝できない人は、余裕がありません。
時間的にも、精神的にも余裕がなく
自分のことで精一杯なのです。
周りが一切みえてないため
他人の厚意や気遣い、思いやりに
気づくこともありません。
仮に気が付いても、心に全く余裕がなく
感謝をする気が起きないのです。
そう。
笑顔でひと言だけ伝えてください。
ありがとう!
あなた自身が大きく救われるのですから。
感謝できる人になる!幸せになる2つの方法
感謝できない人の特徴を
16選してみてきました。
続いては
感謝できる人になって
結果として幸せになる
2つの方法をお伝えします。
とてもシンプルに、
簡単に考えることが大事ですよ!
2つの方法とは?
- ①『当たり前』に感謝する
- ②感謝で内面を満たす
簡潔に補足します。
①『当たり前』に感謝する
日常にあふれる
『当たり前』に感謝
しましょう!
先述したように『当たり前』のことは
実は、当たり前ではありません。
あまりにも日常的で、習慣化しているため
その価値を忘れてるだけ
なのです。
朝ごはんが食べれることが
どれほどの価値があって
どれほどありがたいことなのか?
もう一度、見つめ直しましょう。
そのありがたさに気づいた時には
幸せを感じずにはいられないはずです!
②感謝で内面を満たす
あなたの内面(心のなか)を
感謝の心で満たすのです!
くり返しになりますが、幸せとは
人の内面に宿るもの。
そして、感謝の感情とは
幸せそのもの!
あなたの心に宿る感謝の感情が
増えれば増えるほど、幸せを感じることができます。
ありがとうの数だけ
あなたの幸せが増えていくのです。
どんな些細なことでも
ほんの小さなことにでも
ありがとう!
と大きな声で感謝しましょう!
感謝できない人の特徴16選!感謝できる幸せな人になる方法!のまとめ
では、まとめます。
- 感謝できない人は幸せになれません!
- 感謝できない人が幸せになれない2つの理由は、
①当たり前と考えてしまうから
②幸せは目に見えると勘違いしてるから - 感謝できない人の特徴16選は、
①人と比べる
②人間関係を勝ち負けで考える
③損得勘定で生きてる
④上から目線で見下す
⑤見返りを求める
⑥自立してない
⑦自己中心的な思考
⑧苦労を知らない
⑨親に感謝できない
⑩感謝を言葉にできない
⑪見た目は大人で中身は子供である
⑫価値が分からない
⑬相手の立場に立てない
⑭未来を想像できない
⑮自信がない
⑯余裕がない - 感謝できる人になる!幸せになる2つの方法とは、
①『当たり前』に感謝する
②感謝で内面を満たす
2022年8月現在の世界情勢は
激変のさなかにあります。
第2次世界大戦終戦以降、
70年以上の永きに渡って
当たり前だった日常と平和は失われ
非日常と思い込んでいた戦争や
パンデミックが日常に変わりました。
今日、当たり前のことであっても
明日、当たり前かどうかは
もはや誰にも分かりません。
こんな時代だからこそ
当たり前の日常を見つめること。
当たり前に感謝することが大切だと感じるのです。
最後にもう一度。
どんな些細なことでも
ほんの小さなことにでも
ありがとう!
と大きな声で感謝しましょう!