ソロ活@自由人

雑記ブログの限界を突破する

涙活の正しいやり方!デメリットも?泣いてストレスを解消する方法!

なみだが止まらないの...
シクシク(TдT) ウゥ…

大丈夫?
まさかまた新彼氏に
ふらレッ...( ´・з・)bシーッ!!

玉ねぎが
しみるぅぅぅ...♡

おっ!今日はカレーですか?

楽しみですね。

 

ソロ活@自由人です!

あなたは『涙活』(ルイカツ)

って知ってました?

ちょっと凄いのでお話したいと思います。

こんな人向け!
  • ストレスがたまって爆発寸前!
    (-"-;)ウウッ
  • なんだか鬱っぽい...
    ( _ _ )..........o
  • 運動してスッキリしたいけどめんどくさい
    (n´Д`)ハー

では『涙活』とその驚きの効果を一緒に見て行きましょう!

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

驚きの効果!
涙活を正しくする方法

正しい涙活はストレス解消の特効薬

涙活

まず結論です。

思い切り泣くことは、あなたを

幸せにします!

はあ?
悲しいから泣くのに...

そうですよね!

でも悲しくて思い切り泣いた後

なぜか?前向きな気持ちになる時

ありませんか?

あれってどうしてなんでしょう?

男の子は泣いちゃダメっ
てママがよく言ってたけど?

きっとママが言いたかったのは

泣くこと自体がダメなんじゃなくて

クヨクヨ悩まず前向きになれ

ってことを言ってるんですよ!

まあ『男は』って限定するのは

今の多様性の時代に古すぎる言い方ではありますけどね。

3種の涙とは?

悲しい時や悩みが深い時。

大切な何かを失った時。

ケガをして強い痛みを感じた時。

大きな恐怖を感じた時。

人は泣きます。

 

これらのネガティブな涙を仮に

『負け涙』と名付けましょう。

 

人が泣く時は、あと2種類ありますよね?

 

すごく嬉しい時。

感動した時。

人は泣きます。

このポジティブな涙を

『勝ち涙』と名付けます。

もう一つが分かんない...

えっ?さっき泣いてたでしょ?

玉ねぎが目にしみて!

 

目にゴミや虫が入った時。

煙が目にしみた時。

玉ねぎの気化した硫化アリル

(玉ねぎ成分の化学変化で出来る)

が目に入った時。

この涙を『どうでも涙』と名付けます。

整理すると

3種の涙
  • 勝ち涙=良い結果(感情)に対する涙
  • 負け涙=悪い結果(感情)に対する涙
  • どうでも涙=目に入った異物を出す為の涙

この3種の涙で解説していきます!

※参考文献: 山口県立大学|情動性の涙のストレス緩和作用

泣くことがストレスを解放する理由

泣いて幸せ

そもそも人は、なぜ泣くんでしょう?

なぜ勝手に涙が出るんでしょうか?

 

実は涙がでる理由は2つあります!

2つの理由を知るために

今までに例として挙げた『人が泣く時』

をおさらいしてみます。

涙が出る理由は2つある

涙活

では3種の涙が出る時を箇条書き。

人が泣く時
  • 悲しい時や悩みが深い時
  • 大切な何かを失った時
  • ケガをして強い痛みを感じた時
  • 大きな恐怖を感じた時
  • すごく嬉しい時
  • 感動した時
  • 目にゴミや虫が入った時
  • 煙が目にしみた時
  • 玉ねぎが目にしみた時

さて質問①です。

仲間外れが3つあります。

分かりますか?

簡単よ!目になんか入った時の3つ!

正解です!

『どうでも涙』

悲しい時も、嬉しい時も

玉ねぎを切れば出ますよね?

つまり目から異物を出すのが目的。

コショウをふるとクシャミが出るのと

何も変わりません。

だから『どうでも涙』と名付けました!

涙が出る一つ目の理由が分かりました。

 

続いて質問②です。

『勝ち涙』と『負け涙』が出る時の

すべてに共通することは?

分かんないけど...
ドキドキしてるとか?
泣くと心臓バクバクするから

大正解です!

 

勝ち涙も、負け涙も

感情が高ぶって興奮し緊張している

という共通点がありますよね?

この極度な興奮状態は

あなたの自律神経にある変化を起こすのです!

自律神経ってなに?

はい!

自律神経には2種類ありまして

  • 交感神経
  • 副交感神経

の2つです。

また難しい話なの?

いいえ!

2つの自立神経の関係を簡単にすると

2つの自律神経の関係
  • ①普通の状態の時
    =バランスがとれている
  • ②興奮(緊張)時
    =交感神経が優位になる!
  • ③リラックス時
    =副交感神経が優位になる!

の3パターンしかないと思ってください。

 

ということは

感情が高ぶって興奮している

ストレスのかかった状態になると

自律神経は②の状態ですよね?

交感神経が優位な状態になる!

ということです。

 

そして優位になった交感神経は

あなたの涙を出すための【涙腺】を刺激し

涙を出すのです!

これが涙が出る2つ目の理由です。

涙が出るとスッキリするのはなぜ?

涙がでる理由は分かったけどスッキリするのはなんでよ?

はい!

凄く簡単に言うと

涙を出し思い切り泣くことで

優位にたっていた交感神経が

徐々に弱っていきます。

すると今度は

副交感神経が優位にたつからです!

 

副交感神経が優位=リラックス

でしたよね?

 

副交感神経が優位にたつと

しあわせホルモンと呼ばれる

【セロトニン】という物質が多く出されて

自律神経のバランス調整をしてくれます!

大丈夫だよ!と言いながら。

だから泣くと落ち着くんだね

そうです!

さっそく泣きまくるわよ!

ちょっと待った!

涙活の注意点

泣いて幸せ

涙活にストレスを解消する効果が

あるのは分かりました。

でもやみくもに泣けばいい!

ということでは決してありません。

泣き方によって悪い影響が出る場合もあるんです!

良いところと悪いところを整理しましょう。

涙活のメリット

まずは『泣くこと』で

得られる効果を挙げてみましょう。

  • ストレスが解消できる!
  • リラックスして休息できる!
  • 悲しさ、苦しさがやわらぐ!
  • 睡眠と同じリフレッシュ効果がある!
  • 傷ついた心を癒してくれる!

いいことづくしですね~

涙活のデメリット

続いて『泣くこと』のデメリットや

難しさです。

  • 人前で泣くと、かえってストレスがたまる
  • 泣ける材料は自分で探すしかない
  • 泣ける場所も自分で探すしかない

人前で泣くのは、むしろ

ストレスになる場合もありますよね?

泣くのを我慢しなきゃいけない!

なんて状況だともう最悪です...

と言うことは

『涙活』は1人でするのがベスト!

『涙活』=『ソロ活』なんですね。

 

ついでに当たり前のことですが

人の価値観は人によって違います。

泣けるポイントや泣き所も

人によっては大きくズレがありますよね?

 

この映画をみたら100%泣ける!

と聞いて実際に観てみたら

まったく泣けなかった...なんててことも

(´・ω・`)ハズレ...

 

さらには

あなたが思い切り泣ける場所。

かなり限られてませんか?

家族や同居人がいれば外で探すしかないし...

 

そう考えると

『涙活』のストレス解放効果は

確実ではありますが

思い切り『涙活』できる状況は

そう簡単には手に入りそうにありませんね!

整理すると

涙活の実施条件
  • ①確実に泣ける材料の確保
  • ②ひとりで思い切り泣ける場所の確保

この2点が必須条件ですね!

※いやいや人前でいくらでも号泣できるよ!と言う人を除く。

涙活を正しくする方法のまとめ

涙活

おさらいです。

まとめ
  • 涙活はストレス解消の特効薬
    思い切り泣くことはあなたを幸せにします!
  • 涙には3種類あります
    ①良い結果(感情)に対する涙
    ②悪い結果(感情)に対する涙
    ③目に入った異物を出す為の涙
  • 涙がでる理由は2つあります!
    ①目に入った異物を押し出そうとするから
    ②交感神経が涙腺を刺激するから
  • 泣くことがストレスを解消する理由は、自律神経のバランスをとる幸せホルモン『セロトニン』が出るから
  • 涙活にはデメリットもあり、2つの条件をクリアする必要があります
    ①確実に泣ける材料の確保
    ②ひとりで思い切り泣ける場所の確保

そもそもの話になりますが

ストレスをため込んでしまうってことは

簡単に泣けないから

なんですよね!

 

ほんの少しずつでもいい。

誰もが好きな時に泣いて

好きな時に笑って

ストレスなど溜め込むことのない

そんな世界に近づいて行って欲しい!

そう願わずにはいられません!

 

参考記事:「泣く」ことで得られる心身のメリット|医療法人社団 平成医会

「泣く=睡眠」は同じリラックス効果?|Precious.jp