ちょっと!
既読スルーやめて!
えっ?LINE...あっ!
気づかなかった...
嘘つけ!
既読になってんだよ!
こんなやりとりって、SNSを日常的に使っている人にとっては、あるある?なんでしょうね、きっと。
僕も複数のSNSを、仕事で使ってます。
仕事で。
プライベートのアカウントは、1つも持っていません!
時代に取り残されてるの?
かも知れませんね...
(全く思ってません)
でも僕のように、仕事では使うけどプライベートでは全く使わない!という人が一定数いるのは事実です。
その人達の特徴や、SNSをしない理由。そしてSNSをやらないことで、得られるメリットをお話して行きます。
- SNSに疲れた人...
- スマホ中毒と思われる人
- SNSに時間を奪われて何も出来なくなってる人
SNSをやらない人の特徴と理由!やらないことで得られるメリットとは?
SNSをやらないとむしろ得をする?
結論です。
SNSをやらないと得します!
大丈夫?
時代錯誤してない?
してませんよ!
順に理由を話していきますから。
いまや、メタバース(3次元仮想空間)等を利用した、次世代SNSが拡大している最中です。
誰もがLINEで連絡をとり、Twitterでつぶやいては、Facebookで交流します。
PinterestやInstagramで写真やイラスト。
YoutubeやTiktokで動画配信をする。
Voicyで音声発信なんかも...
それが当たり前!の世界になりました。
SNSをやらない!なんて
時代に逆行している考えなのかも知れませんね?
ではSNSって、どのぐらい使われてるのか?ざっくり理解してもらいたいので、資料を見てください。
【2020年度ソーシャルメディア利用率】
調査対象年齢:13~69歳
引用元:総務省|情報通信メディア調査
LINEが最強で利用率9割越え!
Youtubeが次点で約85%。
Twitter、Instagramで約42%。
という感じで、何もやってない人は、ほぼいないという結果だと思います。
それでも、もう一度言います。
SNSをやらないことは
確実にメリットがある
のです!
SNSをやらない人の10の特徴とやらない理由
SNSをやらない人には、
SNSを日常的に使う人とは異なる
10の特徴が見られます。
なぜ、SNSをやらないのか?その理由も含めて見ていきましょう。
①コミュニケーション能力が高い
対人コミュニケーション能力に長けた人ほど、SNSを使う頻度が少ないです。
使わない理由は、とてもシンプルで
必要ないからです!
リアルな世界で、人との意思疎通が上手にできる人にとって、SNSを使う理由がありません。
仕事でもプライベートでも、会って顔を見て話せば済みます。
SNSで度々起きる誤解も起きません。
コミュニケーション能力が高い人ほど、そのことを良く知っています。
だからSNSは使わないのです!
②リアル世界の信頼や信用を大切にする
人から信頼されることは、一朝一夕で出来ることではありません。
まして実体の見えないSNSでのやり取りで
本当の信頼を得ることは不可能に近く、非常に難しいでしょう。
匿名でアカウントを作れる場合は、いかようにでも身分を偽れるのですから。
ですから、人の信頼を大切にする人ほど、SNSを使う頻度は低くなります。
③読書好きである
SNSを情報収集のツールに使う人も、多く存在しています。
効率的に情報がとれる点においては、たしかに理にかなっていると言えます。
ただ情報の精度という点においては、本には決して勝てません。
なぜなら本が出版される過程には、必ず複数の人が関わるからです。
万が一、誤った情報を載せれば、筆者はもちろん出版社も責任を負います。
一方でSNSは、たった1人の主観で情報発信が可能です。
発信者本人以外のフィルターを掛けず、自由に発信できてしまいます。
仮に誤った情報を発信しても多くのケースでは、よほどのことが無い限り、責任を問われることもありません。
(今後は確実に変わると思います)
どこの誰かも分からない人の、主観でしかないかもしれない情報をうのみにして、失敗した人も多いのでは?
読書好きな人は、正確な情報や知識を得るために、本からインプットしています。
だからSNSは不要です!
④テレビや新聞が習慣になってる
テレビや新聞で情報を得る習慣がある人は、SNSをする確率は下がります。
社会で起きてる事件や事故、世の中のトレンド等。もともとは、新聞やラジオ、テレビ等で発信されてきたものです。
長い期間に身に付いた習慣は、そう簡単に変えられるものではありません。
もっともテレビや新聞の情報が、すべて正確であるとは限りませんが...
長年の習慣をなかなか変えられない、または変える気がない人も、SNSはやらないです。
⑤自分に自信がある
自分に自信がある人は行動力があります。
自信があるから迷わないんですね!
だから行動が早い。
でも、その分たくさん失敗します。
人より多くの失敗をしてきた人は
行動をしてきた人です!
当たり前ですが、行動しなければ失敗すらできないんですから。
でも、失敗が多い人は
何でも自分で考える
何でも自分で決める
という傾向もあります。
悪く言い変えれば、
人を信頼して頼ろうとか
人の意見を聞こう!とか
ほとんど思っていないんです。
良く言えば、自分を信じている
悪く言えば、自分を過信している!
だから、SNSを使って人の意見を参考にしたり、何かを調べて見たりなんてしないのです!
⑥超しあわせである!
仕事もプライベートも充実していて、幸せに満たされています!という人がSNSにハマる確率は低いです。
SNSをする大きな目的は2つ。
交流と情報収集です!
でも、こういってはなんですが
どちらもリアルな世界で
充分に実行が可能ですよね?
実際のリアルな生活の中で
大切な人との交流や有益な情報収集が出来ていれば
かなりの高確率で、その人は
幸せを感じていると思います。
だから必要がないんです、SNSは。
⑦超多忙である
仕事もプライベートも忙しすぎて、物理的にSNSが出来ない人もいます。
こういうことを言うと
いや、時間はあるものじゃない!
自分で創り出すものだ~!!!
というお叱りを受けそうですね...
まったく正しいですね、普通は。
でも普通じゃない人もいるんですよ?
48時間連続勤務の救命救急医の人が、8時間の大手術を3回連続施術した後に、お疲れツイートできますか?
出来ませんよ、そんなの...
そんなことしてる場合じゃないし、そんなことしたいとも思わないでしょ?
この広い世界には
想像すらできない
過酷な環境で生きている人がいるのです。
超多忙で過酷な環境の人は、SNSのことなんて考えもしません!
⑧1つのことに夢中になる
趣味でも、仕事でも、恋愛でも
1つのことに夢中になると、そのこと以外に目が行かなくなる人。
あなたの周りにもいますよね?
経験のある人も多いと思いますが
たとえば、恋...
その人のこと以外、
何も考えられない夢中の状態!
他人がどう思おうがどうでもいい!
そんな盲目の状態です。
何かに夢中になってる人は
SNSのリプがどうだ?とか
フォロワーの数がどうだ?とか
何の関心も持てないんです。
1つのことに没頭する人は
SNSで情報発信!なんて考えたりしません。
⑨SNSをやって心に傷を負った
以前はSNSを使ってたけど
詐欺まがいのDMが来たり
スパムにアカウントを乗っ取られたり
誹謗中傷を受けたりして
心に傷を負い、キッパリとやめた。
そんな人もいます。
というよりたくさんいるでしょ?
SNSでのトラブル被害は
年々増加の一途。
深く使えば使うほど
リスクは高まっていきますから。
僕の仕事用アカウントにも
とんでもないリプライが結構きます。
ここに書けないような酷いのも...
深く心に傷を負えば
SNSうんぬんに関わらず
そう簡単には抜け出すことは出来ないですから。
⑩SNSをやりたくても出来ない
理由は様々あると思いますが
そもそもSNSをやりたくても、
出来ない人がいます。
ご年配でスマホの操作が分からないとか
身体的な理由で、ボタンを押したり
タッチしたりできない人が...
寝たきりで手が動かない人。
先天的に手がない人。
視力がない人。
事故で手足を失った人、等。
こういう人が無数に存在していることも
僕たちは決して忘れてはいけません!
SNSをやらない5つのメリット
ではSNSをやらない人の特徴と、やらない理由を踏まえた上で、SNSをやらない5つのメリットを挙げていきます。
①自分の時間ができる
SNSをやらないと自分の時間!
ができます。
へっ?
SNSしてる時間は
自分の時間じゃないの?
はい、そうです。
あなたの時間ではありません!
だってSNSって、相手がいるから成立してるんですよね?
ストレス解消が目的のひとり言だったとしても、1か月間まったく誰の反応も一切なし!だったら、あなたはSNSを続けますか?
やめる...
でしょ?
あなたが返事やリプがなくてもいい!と思っていても関係ありません。
本当は誰かの、何がしかの反応を
無意識に求めているんです!
本当に求めて無いんだったら、SNSをやる意味がまったく不明ですよ?ひとり言でも言えば、充分でしょ?
SNSを使うということは、実は相手の反応が欲しいからです。そして、相手もあなたの反応が欲しいんです。
つまり
あなたの時間ではない
です!
あなたはSNSを使っているつもりかもしれません。でも勘違いです、それ。
あなたは
SNSに使われているのです!
もしSNSをやらなければ、自分の時間を取り戻せます。
LINEの既読スルーなんて、一切気になりません。だってやらないんだから。
ツイートのいいね!の数も全く関係なし。
Youtubeの視聴回数に、一喜一憂したりする必要もなくなります。
試しにスマホの電源を落として、丸1日すごして見てください。
かつて経験したことがないくらいの
大きな解放感を感じますから!
②想像力がよみがえる
僕が小学生の頃。
同級生の中に1人だけ、お家にテレビがない子がいました。
決して貧乏で買えなかった訳ではなく、家庭の方針としてテレビを見ない!ということです。
彼は確かに相当変わりもので、常識外れなタイプでした。
当然ですよね?何しろ
テレビを見たことがない
のですから!
でも彼は、小学生とは到底思えない、絵の達人でした。
6年生の時に描いた1枚の絵は、全国コンクールで1位を獲ったと記憶しています。
1つ間違いないことは
テレビを見たことがない彼は
何でも想像する習慣
を持っていたんです。
新聞などで事件や事故を知っても、せいぜい1枚の写真と文字情報しかありません。だから彼は頭の中で、視覚的な想像をするしかなかったのです。
結果として、テレビを毎日見てる僕たちより、圧倒的な想像力が身に付いたのだと思います。
僕はSNSも同じだと思うのです。
多すぎる情報は、文字でも映像でも、人間の想像力を退化させる!と。
裏を返せば、SNSをやらなければ、あなたが子供の頃に持っていた
想像力が蘇る!ということです。
③その場を心から楽しめる
SNSをやらないと、リアルなその場を
心から楽しむこと
ができるようになります!
家族と食事に出かけても
仕事の連絡が入ってないか、とか
ママ友からLINEがきて返信しなきゃ!とかイチイチ気にしなくていいんです。
彼と2人っきりの時間も、誰からの連絡も来ないんです。邪魔しようにも方法がありません。最高じゃないですか!
電話が掛かって来たって、知らんぷりでいいんです。適当な理由をつけて、後で折り返せばいいだけ。
本当に心からゆっくりしたい時は、スマホの電源切っていいのです。
そう考えると、スマホやSNSが、
リアルなその場を
いかに邪魔していたか
がよくわかりますよね!
④人間関係が劇的によくなる
SNSをやらないと、今までスマホで済ませていた事を、実際に行動しないと出来なくなります。
単なる連絡であっても、電話をするか、会って伝えるしかありません。
裏を返せば、人間が本来もっている、情報伝達の手段を使うことになります。
話すと会うです!
その他大勢の人がSNSで済ますことを、対面で伝えるしかなくなります。
だからこそ圧倒的に、あなたが信頼されることになるでしょう。
情報の信頼性がまったく違うから。
仮に同じことを伝えても、伝わる度合が大きく異なります。
SNSでは決して得られない
大きな信頼を獲得できます!
⑤幸せになれる
SNSをやらない最大のメリット。
それは幸せになれること。
メリット①~④を振り返ると、その理由が分かります。
①自分の時間が出来て
②想像力が蘇って
③その場を心から楽しめて
④人間関係がよくなる
どうやっても幸せですよね!
SNSをやらない人の特徴10選と理由のまとめ
SNSはとても便利で効率の良い道具です。
特にビジネスにおいては不可欠。
それは否定しません。
でも道具である以上、使い方を間違えると、大ケガをするリスクがあるのも事実。
道具として使っていたつもりが、知らないうちに道具にされ、あなたが使われるようになってはいけません。
SNSをやらないと情報難民になる!なんて思い込みは捨てましょう。
道具はあくまで手段であり、目的になってはならないのです。
気が付いたらスマホいじって1日が終わった...なんてことが無いよう、気を付けたいものですね!