ソロ活@自由人

雑記ブログの限界を突破する

Twitterの代わりの無料SNSアプリ5選!Mastodonなのか?

Twitterって
ヤバいの?

いや、何もヤバくはないんですけど...

経営者が代わったので、経営方針が変わりました(2022年12月16日現在)

 

今後のTwitterの運営に、不安を感じてるユーザーが多いのは、たしかな事実です。

こんなあなたへ!

・Twitterが突然終了しないか不安!

・経営方針がコロコロ変わって怖い...

・ツイッターに代わるSNSは?

・Twitterから移行するタイミングは?

このような悩みを解決します!

 

2022年10月27日。Twitterは電気自動車の世界大手、テスラのCEOであるイーロン・マスクによって買収されました。

かつてない猛烈なスピードで、次々と大胆な改革を断行してます。マスク氏を批判する人、支持する人が真っ二つに分かれてる印象。

そもそもが、1日あたり400万ドルの巨額の大赤字を吐き出してる企業です。経営者として、当然の行動なのかもしれません。

むしろ、なぜ今までの経営陣は何もしなかったのか?理解不能で、謎なレベル...。

 

とは言え、Twitterのユーザーは不安ですよね?特にインフルエンサーとして、集客に利用していた人や企業は、戦々恐々といったところでしょう。

 

そこでTwitterの代わりができるかもしれない?SNSを5選して紹介します。

すでに多くのユーザーを抱える、動画・画像・音声配信系、実名登録系は除外です。

匿名かつ文字テキストがメインであるTwitterの代わりには、なり得ないので。

 

いずれのアプリも、僕自身が登録して、実際に使ってみました。実体験レビューを交えながら、ユーザー目線でお伝えして行きます。

 

さあ、その結果とは?

 

Twitterの代わりになる無料SNSアプリ5選!Mastodonが良いかも?

Twitterの代わりなんてあるの?

無料SNSアプリ5選 Twitterの代わり? Mastodon?

結論:Twitterの代わりができるSNSはありません!

やっぱり無理なの...

似たような発信ができるSNSはあります。

ただし、その効果は疑問。

今後利用者が劇的に増えて、機能を充実させれば変わるかもしれませんが。

 

5つのSNSの中では、Mastodon(マストドン)に最も可能性を感じます。実際にTwitterのユーザーが大挙して移動し、爆発的に登録者が増加中です。

でもTwitterに代われるか、と聞かれたら

無理!

と答えるしかありません...

 

この記事では、経営者が交代したことで世間を騒がしてる問題等は、全て無視します。客観的に考えられなくなるから。

言論の自由がどうだとか、有名人のアカウントの停止が良い悪いとか、僕は一切興味ないです。

あくまでもユーザー目線でどうなの?しか見てません。

 

シンプルに考えてみてください。

世界のトップを走る経営のプロであるイーロン・マスクが、真っ赤な大赤字にも関わらず、とんでもない価格でTwitterを買ってます。

 

その理由は、

Twitterが魅力的だからです!

他にはない優位性があるから

 

そして経営面でも、勝算があることを意味してます。競合に勝つ自信が無かったら、440億ドルなんて絶対払いません。ボランティアじゃないんですから...

 

2022年12月16日時点で、多彩な機能性、情報の即時性や拡散力などにおいて、Twitterに代わるSNSはないです!

これは間違いのない事実。

 

でも、未来のことは誰にも分かりません。

他のSNSにも、今後の展開次第で可能性はあります。現在はイマイチでも、大化けするかもしれません。

 

そんな期待も込めて、5つのSNSアプリを見ていきましょう!

Twitterと代わりのSNSアプリ5選を比較

僕が使ってみた5つのSNSとTwitterと比較して、表にまとめました。

 

※左右にスクロールします。

Twitterと代わりのSNSアプリ5選比較
SNS名 文字数制限 フォロー ツイート リツイート いいね 返信コメント 画像添付 動画添付 リンク貼付 DM送付 ブロック セキュリティ 運営会社 おすすめ度

Twitter

Twitter

140
※4,000に拡張予定
Twitter,Inc.
★★★★★

mastodon

Mastodon
(マストドン)
500
Mastodon gGmbH
★★★★

tumblr

Tumblr
(タンブラー)
無制限
Automattic
★★★★

Trickle

Trickle
(トリクル)
5,000
丸山さん
(クックパッド社員)
★★★

GRAVITY

GRAVITY
(グラビティ)
300
HiClub株式会社
★★★

mixi

mixi
(ミクシィ)
150
株式会社MIXI
★★★

※2022年12月16日現在の内容です。最新情報は各社ホームページにてご確認ください。

 

Trickle(トリクル)とGRAVITY(グラビティ)に関しては、Twitterにある機能を、わざわざ外してます。どちらもTwitterに疲れたユーザーが、メインターゲットなので。

よって単純に、機能があるなしで比較すると、かなり危険です。

 

そして5つのSNSを実際に使って、Twitterと比べてみて分かったことがあります。

《Twitterと5つのSNS比較で分かること》

・Twitterとユーザーが被らないよう工夫してる

どういうこと?

Twitterと同じことをしてたら、とてもじゃないけど勝てないですよね?

だから、わざわざ違いを出してるのです。

SNSとして生き残るために、機能や特徴をTwitterと意図的にずらしてます。

 

裏を返すと、Twitterの真似をしたSNSは、競争に負けて消えてしまいました。

探しても残っていません。

ということは?

 

いま乗りかえるのは危険!

理由は、たとえどんなにTwitterと似ていても、どこかが必ず違うからです。

 

しばらくはTwitterと代わりのSNSを、併用する方法をおすすめします。

運用の手間や負担は増えますが、最も賢い使い方です。

Twitterの明確な将来像が見えるまで、どちらに転んでもいいようにしましょう!

Twitterに代わる無料SNSアプリ5選

それでは、Twitterに代わるSNSアプリ5選を詳しく見ていきましょう。

くどいようですが、同じものは存在しません。

それぞれのメリットとデメリットを確認して、自分の目的に合ったSNSを見つけてください。

①Mastodon(マストドン)

Mastodonホームページ

img:Mastodon

短文投稿型のサービスを提供する、Mastodon(マストドン)。ドイツのプログラマー、オイゲン・ロチコ氏が立ち上げたSNSです。

見た目や機能がTwitterと非常によく似ています。なので買収が発表された前後から、Mastodonに乗りかえるユーザーが激増中。

 

2022年11月20日には開発者のロチコ氏が、月間アクティブユーザーが200万人を突破したと発表。

mastodon トゥート画面 オイゲン・ロチコ

img:Eugen Rochko:Mastodon

ツイートは「トゥート」。500文字まで投稿できます。リツイートは「ブースト」。いいねは、星マークを押して、お気に入りに追加。ハッシュタグや公開範囲の指定、タイムラインのカスタマイズ、特定ユーザーのブロックなど、多彩な機能があります。

Twitterの主な機能は、ほぼ備えていることから、代わりのSNSとして最有力です。

これでいいじゃん?

と僕も思ってました。

実際に自分で使うまでは...

 

TwitterとMastodonの最大の違いとは?

Twitter⇒中央集権型サービス
Mastodon⇒分散型サービス

まったく分からん...

Twitterは運営を管理する部署や機能が、Twitterの社内にあります。だから全世界の全てのユーザーは、Twitterの利用規約に従わなければなりません。全員がTwitterに監視されてるワケです。

良い悪いは置いといて、非常にシンプルで、分かりやすくなってます。

 

ところがMastodonは違います。

『インスタンス』と呼ばれるサーバーが複数存在し(2022年12月現在7,000サーバー以上)、それぞれ管理者が異なるのです。

さらには各インスタンスによって、それぞれの利用規約やルールがあります。当然ですが、違反すれば追い出されます。

 

例えば"Mastodon"と入力してググると、mstdn.jpというサイトが上位表示されます。

何も知らない人がクリックして、中身を見ると?きっとMastodonの日本語公式サイトだと思うでしょう。

 

でも、違うのです。

このサイトは、Mastodonの数あるインスタンスの内の1つに過ぎません。

 

かと言って偽物でもないのです。

Mastodonの中でも最大クラスのインスタンス、mstdn.jp。その公式サイトで間違いありません。

分かりづらいよ...

そうなんです。この分散型のプラットフォームに慣れない僕にとっては

何じゃこりゃ~

というのが本音...

 

インスタンスを飛び越えてフォローしたり、繋がったりはできます。連合タイムラインで、他のインスタンスの人の投稿を見ることも可能です。

でも厳しいルールのインスタンスに、知らずに入っちゃうこともありえますよね?

いつもの調子で、適当にアホなことを投稿したら、垢BANされてた...みたいのが怖い。

 

そしてもう一つ。

いくらインスタンスを飛び越えられるとは言え、Twitterのように即時に、かつ不特定多数の人に伝える力は弱いです。

 

MastodonをTwitterと比べて分かることは下記。

・即時の拡散力が劣る

⇒Twitterより『バズり』の難易度が高い

・投稿の自由度が低い

⇒マネタイズするのが、Twitterより難しい

正直に言えば、投稿をバズらせて、一気にフォロワーを獲得できるイメージは湧きません。

そしてインスタンスによっては、商用利用が禁じられてる場合もあり、収益化ツールとしては疑問です。

 

裏を返せば、上記の目的以外の人は、Twitterの代わりとして使えるでしょう。

単に交流目的だったり、情報収集で使うなら、充分な機能性を備えています。

②Tumblr(タンブラー)

Tumblrホームページ

img:Tumblr

2007年にアメリカ合衆国でスタートしたマイクロブログサービス、Tumblr(タンブラー)。2011年から日本でサービスを開始。一時期は、Yahoo!の子会社だったこともあります。

あまり知られていませんが、現在はWordPressを運営するAutomattic(オートマティック)の傘下です。

 

Twitterのタイムラインにあたるダッシュボードに、フォローしてるユーザーの投稿が表示され、リツイートにあたる「リブログ」で拡散もできます。

Twitterの主な機能は、Tumblrも備えており、代わりになる可能性も高いSNSです。

ずっと前から
よく見かけるよね!
何で流行らないの?

はい、僕が聞きたいぐらいです...

画像・動画・音声配信ができて、無料ブログサービスとしても使えます。さらにはブックマーク機能を使ってキュレーションサイトを作ったり、クリエイターのポートフォリオサイトも作れちゃうんです。それも簡単に、結構センス良く。

 

僕も以前はブログを投稿してました。今もブログ記事作成後には、必ずイメージ画像を作って投稿してます。

 

なぜみんな使わないの?

って聞かれても困ると思いますので、僕の体験談をお伝えします。

 

使ってみると分かるんですが、何でもできちゃうんです、ホントに。

だから流行らないんです、きっと。

 

つまり、何でもできるけど

何にも特化してないから

《Tumblrと他SNSの比較》

・動画⇒YouTube>Tumblr

・写真⇒Instagram>Tumblr

・チャット⇒LINE>Tumblr

・キュレーション⇒Pinterest>Tumblr

・ミニブログ⇒Twitter>Tumblr

何でもできる代わりに、それぞれの分野に特化したSNSに、ちょっとずつ負けてるのでは?

 

それでも世界規模で見ると、いまだに1ヶ月のアクティブユーザーは3億人と言われてます。Twitterのユーザー数とあまり変わりません。落ち目のSNSとは言え、Twitterの動向次第では、復活を遂げる可能性もあります。

 

ということでTwitterとTumblrを比べて分かること。

・ミニブログ機能の特化度で劣る

⇒Twitterより色々なことができるため、ミニブログ特化のユーザーが少ない

僕自身、ブログ投稿から画像投稿へ移行した経験があります。

実際に画像投稿しはじめてから、インプレッション数が目に見えて上がりました。

現状では、文字テキスト目的のユーザーは少ないと思われます。

 

ブログの投稿機能は、HTML入力やURLの設定もできるのです。文字数も無制限に打てちゃうし。

Twitterを使うユーザー層には、複雑で高機能過ぎて、返って使いづらいと思います。

 

もう少し分かりやすく、シンプルな仕様になれば、Twitterの代わりになる可能性は充分。

今後のアップデートに期待しましょう。

③Trickle(トリクル)

Trickleホームページ

img:Trickle

SNSらしくないSNS、Trickle(トリクル)。丸山さん、という個人が開発。

気兼ねなくアクティビティを書き留められる、というコンセプトで作られてます。

どのようなSNSとも全く似てません。完全オリジナル。

何しろ誰もフォローできない、いいねできない、リツイートできないのですから...

SNSじゃないでしょ!
そんなの...

はい、そうかも知れません。ただし、

Twitterの代わりになる可能性

はあります。

 

つまり、本当はもうTwitterをやめたい人、を救うポテンシャルを秘めているんです!

 

SNSはメリットだけではありません。明確なデメリットもあります。

理由なく誹謗中傷されたり、やりすぎてスマホ中毒になったり、時間を大量に奪われるリスクもあるのです。

 

Twitterに疲れてしまったあなたには、Trickleが合うかも知れません。

《Trickleでできること》

・自分の思いや活動を自由に書ける(アクティビティ)⇒ツイート

・トピック(カテゴリー分類)が作れる⇒ハッシュタグ

・知らない誰かのトピックが見れる、または見てもらえる(サブスクライブ)⇒フォロー

 

こんな感じで、トピックを作れます。

Trickleトピック画面

img:Trickle

他の人のトピックにコメントしたり、いいねしたりはできません。その代わりTwitterのリプ返しのような、わずらわしさは無いです。見たいトピックだけを勝手に見に行けるし、勝手に見てもらえます。

交流できないじゃん?

唯一できる交流は、リンクという機能です。

 

自分のアクティビティ(ツイート)に、他のユーザーのアクティビティへのリンクを貼る(Twitterの引用リツイートに近い)ことができます。

アクティビティがリンクされたユーザーには、お知らせが届くので、引用してくれたことが伝わるのです。でも、それに対して何かを返すことはできません。つまり、お礼のリプをする必要がないのです。

ゆる~い交流!

そうです。このゆる~い感じが、Twitterにはないメリット、と言えますね!

 

TwitterとTrickleを比べて分かることは?

・Twitterの主な機能が全てない

⇒Twitterの機能・効果を代わることはできない

→Twitterに疲れた人に向いている

スマホ中毒気味で、SNSに疲れ果てた人は、試す価値ありです!

④GRAVITY(グラビティ)

GRAVITYホームページ

img:Gravity

癒される優しいSNS、共感で繋がるSNSをコンセプトに作られた、国産のGravity(グラビティ)。性格診断テストを受けることで、共感しあえる仲間を見つけやすい仕組みになってます。HiClub株式会社が運営。2022年6月時点で、150万ダウンロードを突破し、急速にシェアを拡大中です。

 

AIとの会話機能(音声メッセージ有)、アバターを通して交流するメタバース空間など、独自機能が次々と追加されてます。いま最も注目のSNSかも知れません。

 

大きな特徴の1つが、高い匿名性。

プロフィールアイコンもヘッダーも、決められた中から選ぶ、または課金して買うしかありません。つまり他のユーザーと差別化できないです。

たとえ本物の有名人であろうと、Twitterのようにキラキラのプロフィールで、勝ち誇ることはできません。さらにはユーザー名の検索結果に出ないように、拒否する設定もできます。

なので自分から名乗らない限り、人物が特定される心配は、ほぼないです。

 

またプロフィール欄には、フォロワー数やフォローしてる数が表示されません。

FF比率やフォロワー数でマウントを獲り、インフルエンサーを気取るのは不可能です。誰が誰をフォローしてるのか?もまったく分かりません。

 

良い意味で、全員が平等だと言えます。

GRAVITYアプリ プロフィール画面

img:Gravity

それと、いいね!を押しても、誰のタイムラインにも表示されません。

Twitterのように、誰かに気を遣ったり、遣われたりがないのです。

 

そういう意味では、Twitterのようなフォロワー同士のしがらみは、全て無視できる仕様になってます。

いいことばっかり!

とも言い切れないです。

 

癒しと優しさ、共感がテーマのSNSですから、それを失わせる投稿は厳しく禁止されてます。

営利を目的とする投稿は全面的に禁止です。つまり商用目的の人は、利用する価値はありません。

 

TwitterとGRAVITYを比べて分かることは?

・Twitterのブランディング機能は一切ない

⇒インフルエンサーは存在できない

→Twitterに疲れた人に向いている

付け加えると、Twitterのように「バズる」こともあり得ません。だって、リツイート機能がないですから...拡散する手段がないのです。

 

純粋に共感したり、交流してホンワカしたい人にとっては、TwitterをしのぐSNSになりえます!

⑤mixi(ミクシィ)

mixiホームページ

img:mixi

国内SNSのパイオニアであり、不動の地位を築いていた、mixi(ミクシィ)。メガヒットゲーム「モンスターストライク」の開発運営でも、その名を知られています。

全盛期と思われる2009年には、日本国内ユーザー数は約1,792万人。月間PV数はモバイル版だけで、約115億PVという驚異的な数字を誇っていました。

今は?

今ですか?

はっきり言うと、過疎(かそ)ってます...

言い変えると、オワコンとも...

 

mixiに問題があったというよりは、より優れたSNSにシェアを奪われた、というのが事実かと。

つまり、TwitterやFacebookに。

 

現在のmixiは、Twitterが持っている機能は、ほぼ持ってます。

ただし致命的な違いがあるのです。

 

Twitterとmixiを比べて分かることは?

・Twitterの拡散機能がない

⇒1部の人にしか伝わらない、バズらない

→Twitterに疲れた人に向いている

そもそもmixiは、趣味の合う人が交流するコミュニティ型SNS。拡散する必要なんてなかったのですから仕方がありません。

 

ただし、当時Twitterに負けた理由が、今ならチャンスに変わる可能性があります。

利用者が少ないSNSだからこそ得られる

のんびり感です!

そんな需要あるの?

あります!断言できます。

 

誰でも経験があるはずです。

実家に久しぶりに帰った時、子供の頃お世話になった近所のおばちゃんに会ったことが。

昔話に花が咲き、何とも言えない懐かしさを感じたことが。

 

mixiの強さとは、いつ帰っても変わらない、ふるさとへの郷愁(きょうしゅう)

ノスタルジー(仏:nostalgie)

 

SNSが浸透していなかった時代に、断トツのユーザー数を誇ったmixi。

今こそ復活を!

Twitterに代わる無料SNSアプリ5選のまとめ

Twitterと代わりの無料SNSアプリ5選を比較した、要点のまとめです。

 

※左右にスクロールします。

TwitterとSNSアプリ5選比較の要点
SNS名 向いてる人 Twitterに劣る点 強み おすすめ度

mastodon

Mastodon
(マストドン)
交流や情報収集目的
即時の拡散力
投稿の自由度
Twitterと同等の機能
★★★★

tumblr

Tumblr
(タンブラー)
文字以外も発信したい
ミニブログ機能の特化度
多機能性
★★★★

Trickle

Trickle
(トリクル)
SNSに疲れ果てた
主な機能が全てない
ゆる~い交流
★★★

GRAVITY

GRAVITY
(グラビティ)
共感してホンワカしたい
ブランディング機能は一切ない
全員が平等
★★★

mixi

mixi
(ミクシィ)
ノスタルジーを感じたい
拡散機能がない
のんびり感
★★★

あらためて結論です。

 

Twitterの代わりができるSNSはありません!

いま乗りかえるのは危険!

 

くどいようですが、しばらくはTwitterと代わりのSNSを、併用する方法をおすすめします。

 

栄華を極めたmixiの現在を見ると、未来のことは誰にも分かりません。

Twitterに限ったことではなく、どんなSNSにも同じことが言えます。

永遠に使われ続けることは、ありえないのですから...