またフラれた...
もう誰も愛さない...
見た目で選ぶからだって!
オレみたいに中身がないとさあ~
はぁ?興味なし!!!
いやぁ~順調に連続フラれ記録を
更新してますね!
少しは失敗から学習しないと...ですよ!
えっ!どうしたらいいか分からない?
- 失敗ばかりで落ち込んでる
モウヤダ… ('、з)っ⌒っ - 失敗しても次に繋げる方法が分からない
アイターΣ(ノ∀`●)ワカンネ - 他人の成功話から学ぼうとしている人
メモメモφ(•ᴗ•๑)
では
失敗と成功からどうやって学ぶのか?
一緒に見ていきましょう!
※本ページはプロモーションが含まれています。
【失敗は成功のもと】
は本当!
失敗からは学べるが
成功からは学べない
結論です。
失敗は成功のもと=正しい
成功は成功のもと=間違い
です!
えっ!成功から
学べないの?
はい。断言します!
ちょっと想像してみてください
あなたはブロガーです。
毎日記事を更新しています。
寝る間も惜しんで。
ライティングの勉強もして
記事の質をあげようと努力しています。
書き貯めた記事は100を超え
すべての記事にアフィリエイト広告を
貼って収益化を狙っています。
ところが記事に広告を貼っても
なぜか?まったく売れません...
困ったあなたは有名ブロガーの
メルマガに登録し20万円もする
【ブログで月100万円稼ぐ方法】
を購入しました!
20万円払ったって月100万円稼げるなら
超お安い買い物ですものね?
その方法は本当に凄い内容!
有名ブロガーが月100万円稼いだ方法が
具体的に詳細が書かれていたのです!
その通りに実行すれば
本当に100万円稼げる!!!
とあなたは思います。
有名ブロガーの『how to』に習い
同じように実行していきました。
さて質問です!
あなたは
本当に月100万円稼げる!
と思いますか?
僕の答えは確実に
NO!
です。
成功した方法なのに
なんで???
成功体験から学べない2つの理由
成功体験からは学べません!
理由は明白です。
すべて過去だから!
成功体験は成功したその瞬間に
過去に変わります。
でもなぜ過去の成功が
役に立たなくなってしまうんでしょう?
理由は2つあります!
①環境は常に変化しているから
1つ目の理由は
ビジネスの環境は常に変化しているから!
成功体験で得られた『how to』や
『know how』は周辺環境が変化すると
あっという間に通用しなくなります!
環境と言っても
数えきれないほどの要素がありますよね?
そのなかでも重要な要素を
挙げてみると
- 買う人(ブロガーなら読者)
- 売る人(ブロガーならライバル)
- マーケット(経済環境・景気)
最低でもこの3つは
『成功した時点』から確実に変化!
しますよね?
何よりも
あなたが学ぼうとしている
あなたがマネしようとしている
その『成功』って
先行者利益!
による成功じゃありませんか?
つまり誰もやってない方法だったから
成功できたんじゃないんですか?
いや!
全く同じことをマネして再現できる!
と自信を持って言えますか?
最初の成功者がすでに買う人(読者)の
ニーズをほとんど満たしていて
もはや誰も必要としていない!
可能性はありませんか?
それに成功の『Know』や『how to』を
あなただけが学んでいるのですか?
あなたと同じことを考えて
成功者ハウツーを20万円で買い、
再現してやろう!という人が
10,000人いたらどうしますか?
その人達に勝てますか?
さらにその20万円ハウツー。
いつの話ですか?
昨日の話ならまだしも
コロナ前の話なんかだったら
ほぼ無価値ですよ!
世界の経済環境はマクロで激変中。
秒速で変化し続けています!
昨日まで売れまくっていたものが
今日には全く売れなくなるなんて
ビジネスの世界では日常茶飯事。
コロナ前にみんな憧れた仕事。
5ツ星の最高級ホテルのソムリエも
航空キャビンアテンダントも
今や生きて行くのが精いっぱい...
脅威的成長スピードで
多店舗展開していた居酒屋チェーンも
新規出店凍結どころか
既存店を次々と閉鎖...
幾多の不景気や
リーマンショックをも乗り越えた
超有名上場企業たちも
過去最低の経常利益。
どころか上場来初の巨額赤字...
ビジネスの世界では
今日の成功が、明日の成功を
保証してくれることはあり得ません!
Microsoft創業者のビル・ゲイツが
著書の中で、こんなこと言ってます。
『成功は最低の教師』
②自分が変化できないから
環境の変化にあわせて
あなた自身が変化できないと
成功の再現は不可能です!
他人の成功をまねる場合も
自分の成功を再現する場合も
どちらの場合にも当てはまります。
人間は1度成功すると
その成功は永遠に続く!と
勘違いしてしまいますから。
しかし
同じやり方で同じ成果を得られるほど
ビジネスの世界は甘くありません。
常にあなた自身が環境の変化に合わせて
カメレオンのように変化しなければ
もう一度成功することは出来ないんです!
そもそもの話ですが
人の成功ハウツーは
あなたの体験ではありません。
だから誰かの成功体験の環境と
あなたの環境が異なる場合には
想像を超える困難が待ってますよ!
だってあなたの体験じゃないのに
あなたが状況に応じて方法を変えたり
創意工夫したりしなきゃならないんですよ!
そんなこと本当に出来ます?
僕はまったくできませんよ!
そんな難しいこと...
本当に
あなたは『他人の成功ハウツー』を
自分用にカスタマイズすることが
できますか?
どうしても『出来る!』と言うなら
あなた自身の環境にあてはめた時。
場合によっては自分自身の信念や
大切にしてきたことを変えること
が必要です。
違う人間になるぐらいの
変身!!!
ができますか?
あなた自身の成功であっても
同じことが言えます。
むしろ他人の成功ハウツーより
さらに危険かも知れませんね!
なぜかって?
成功したあなたは
ゴールした!
と勘違いするから。
そして大きな達成感を得ると同時に
おごりや慢心が生まれます。
夢にまでみていた『成功』を
勝ち取ったのですから
無理もありませんよね?
でもあなたは、途端に目標を失い
視野が狭くなり
『過去』の成功にしがみつくことになります。
こうなると次の成功には
前回の何倍もの努力と時間
そして大きな決断が必要です!
過去の成功をすべて
捨てる!
決断を。
ユニクロ創業者で
ファーストリテイリング会長の
柳井 正さんが、こんなこと言ってます。
『成功は一日で捨て去れ』
失敗体験から学べるたった1つの理由
成功から学べない2つの理由がわかりました。
失敗から学べる理由はとても簡単で
シンプルな答えです。
そしてたった1つしかありません!
そもそもですが、
あなたが失敗だと思っていること。
本当に失敗なんですか?
失敗から学べる理由。
それは...
失敗とは
『できないことを確認した成功』
だからです!
あなたも僕も毎日失敗します。
失敗しない人などこの世に存在しない。
(TVや映画の中にはいますけど)
でも
失敗してみて初めて分かること!
って驚くほど多いですよね?
つまり
【失敗≠失敗】であって
【失敗=学び】なんです。
ちょっと想像してみてください
2人の小学生がいます。
- よしお君=テストは100点しか経験ない
- わるお君=テストはいつも80~90点
2人は超難関私立中学の受験を予定。
模試の結果は、
よしお君は必ず100点!
わるお君は惜しくも80~90点ばかり...
いよいよ本番の試験当日です。
よしお君は自信満々!
何しろ間違えたり
分からなかった経験が無いのですから!
o(`⌒´*)oエッヘン!
一方の、わるお君。
100点じゃないと合格できないといわれる
超難関中学ということで
まったく自信はありません...
(◞‸◟ㆀ) しょぼん
さあ試験開始です!
実は今年の試験問題は
例年と違った難易度で
昨年99点だった合格ラインが
70点になるよう難度が高くなっていました。
さて2人は過去最高難易度の試験中に
どんな行動をとったか?
あなたなら想像できますよね!
よしお君は1問目がイキナリ解けません...
当然ですよね?
70点の合格ラインになるよう
小学生には絶対解けない問題が
出ているんですから...
よしお君は過去に
『分からなかった経験がない』ので
あたまは真っ白!
必死で1問目を何とか解こうと
あーでもない、こーでもない、と
時間がどんどん過ぎていきます。
一方で、わるお君。
いつも分からない問題が数問あり
『出来ない問題があることを知っていた』
ために、解けない問題は即スルー。
解ける問題のみどんどん解いていきます!
さて受験の結果がどうなったか?
かんたんに想像できますよね!
2人の大きな違いは
- よしお君=成功しか知らない
- わるお君=失敗を積み上げて来た
この違いは『受験』という
大切な場面、言ってみれば"本番"
において決定的な差となってしまいました。
受験に限らず
僕たちの人生の重要な場面において
全てのシーンに当てはまる
絶対真理だと思います。
受験だろうが
ビジネスだろうが
恋愛だろうが
人間関係だろうが
関係ありません!
失敗は『出来ないことを確認した成功』
そして失敗の積み重ねに勝る
学び
はありませんから!
※失敗を気にしすぎても前には進めません。小さなことも気にしてしまう人の特徴をまとめました。詳しくは、気にしすぎる人の特徴15選!その原因と気にしない人になる方法5選をご参考に!
【失敗は成功のもと】
は本当!のまとめ
おさらいです。
- 失敗してもいい!失敗は成功のもとです。
- 失敗からは学べるが成功からは学べません!
なぜなら成功は過去だからです - 過去の成功から学べない2つの理由は
①環境は常に変化しているから
②自分が変化できないから - 失敗体験からは学べます!そのたった1つの理由は
『失敗とはできないことを確認した成功』だから - 失敗の積み重ねに勝る学びはありません!
過去の成功体験に学ぶこと。
まったく意味が無いとは思いません。
あなたが『ひとつの選択肢』
として考えることができるなら
あるいは活かすことも出来るでしょう。
だからこそ
失敗と言う名の成功を積み重ね
あなたが何時でも変化できる力
どんな環境でも応用できる力
マーケット全体を見渡す広い視野
失敗に動じない不動の心を
つかみとることが必要なのです。
安易に近道を通って
迷子になって遭難しないよう
気を付けましょうね!
最後に発明王トーマス・エジソンが
こんなこと言ってましたね!
"私は失敗したことがない。
ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ"
※失敗が多く厳しいといわれる飲食店経営。1人でも多くの方に成功をつかんでほしくて、書いた記事です。詳しくは、飲食店経営は厳しい地獄!難しい時代に生き残るために一番大切なことを是非ご参考に!