ソロ活@自由人

雑記ブログの限界を突破する

ワイン初心者がソムリエ試験勉強を始めた訳!知識ゼロ素人を変えた1本!

f:id:sorokatu:20210920131902j:plain

こんにちは。

ソロ活@自由人と申します。 

ワインが大好きな
ソムリエです!

日本ソムリエ協会(JSA)の認定を頂き

金色のバッヂを2006年にもらいました。

認定番号は8,000番台後半です。

(現在は、30,000番台らしい)

ソロ活@自由人って誰なの?

・JSA認定ソムリエ歴18年
・元ホテル総支配人

ソムリエ認定証

img:Diplome de Sommelier
Copy right ソロ活@自由人

僕がソムリエとして大切にしていることをまず、お伝えします。

ひとりでも多くの人を
ワインを通じて幸せにしたい!

これだけです(^ν^)

だからこんな人に見てほしい!と思っています。

こんな人へ
  • 「ワイン大好き!でも良く分かんない…」
  • 「知識なんて、面倒くさいよ」
  • 「うんちくなんて、興味ないんだけど…」
  • 「おいしければ、なんでもいいじゃん?」

と思っている人が幸せになること。

 

それだけをイメージして

ブログを書いていきます。

 

専門的な知識やいらないうんちくは、

すべてゴミ箱に捨てます!

 

ですので、ソムリエや

ワインアドバイザーや

ワインエキスパートや

ワイン上級者の方々。

 

上級者の人が、

読んでためになるような

内容を書くことはまず、ありません。

どうぞご了承ください。

 

自己紹介の代わりに

僕がソムリエを目指す

きっかけとなった

ワインをご紹介します。

記事の頭にそのワインのラベルを

貼り付けました。

 

『シャトー・ブラーヌ・カントナック』

というワインです。

 

※本ページはプロモーションが含まれています。

 

ワイン初心者がソムリエ試験勉強を始めたきっかけ

ワイン初心者をソムリエに導いた1本のワイン

f:id:sorokatu:20210920131938j:plain

まだ、ワインの勉強を

始める前の2005年に

そのワインを買いました。

 

ラベルに

何が書いてあるのか?

どこのどんなワインなのか?

2000って書いてあるけど?

MARGAUXってなにこれ?

 

当時の僕には、

そんなの知ったことでは

ありません!

 

「5,000円出せば かなり美味いんじゃねえ?」

ぐらいのノリなんですから。

すこしくらいは勉強すればいいのに・・・

勉強きらいなんで・・・

なんの知識もありませんでしたが

ワインは大好き!

当然、買ったら

すぐに飲みたくなりますよね・・・

 

そんなの

あたり前田のクラッカーです。

古い!
だれも知らないって...

でもワイン1本に

5,000円を払うことは

かなりの冒険だったのは事実。

期待しつつも、

「まずかったら、最悪だな…」

不安が、よぎります…

 

とはいえ

もう買ってしまったんです。

飲むしかありません。

恐る恐る100均で買った

コルク抜きをネジネジと差し込み

力いっぱい引っこ抜きました! 

「ワイン初心者  3つの驚き」

f:id:sorokatu:20210920132026j:plain

驚き①です…

「コルクが
ななっ長い!!!」

いままで見たコルクのなかで

ダントツ長いです!

1.5センチぐらいは

長いでしょうか?

 

そしてコルクが

「やわらかくて」

「なめらか」なんですよ~。

手ざわりがシルクみたい。

 

続いて

いっちょ前に

コルクの臭いを

かいでみました。

驚き②です…

「香りが
つつっ強え!!!」

一度もかいだことのない

強烈な強さ・・・。

そして

なんとも、甘~い香り....

 

香りがあまりにも強くて

鼻からコルクを遠ざけても

まだ鼻にこびりついています。

 

2つの驚きだけでも

ぼくはかなり衝撃を

受けていました。

 

そしていよいよ・・・

ワインを飲みます!

いやがおうにも期待はたかまり

心臓がバクバク・・・

もはや、はやく飲みたい

気持ちを抑えきれません!

 

ドバっと、

グラスについで

口に含んだその瞬間・・・

驚き③です…

「ししっ
しぶい!!!」

なにこれ・・・腐ってんの?

と思うくらいの

強烈な、しぶさです・・・。

いそいで飲み込みましたが

ベロに余裕でのこってます。

 

この渋さは5歳の時に、

となりの家の庭から

盗み食いしたシブガキ以来。

ダメ!
人のものをとってはダメ!

とりあえず水!うがい!

5回くらいうがいをくりかえして

ようやくベロのいや~な感じが

とれました。

そしてあたまの中には

「失敗したな・・・」

と後悔の思いが・・・。

 

「いい経験になったな」

そう思いこむよう

自分に何度も言い聞かせ、

そのまま

ふてくされて寝てしまいました。

 

目の前にある

「渋すぎた失敗ワイン」が、

あしたには、僕の人生を

大きく変えることをしらずに。

「ワイン初心者 大逆転の予感」

f:id:sorokatu:20210920132102j:plain

ところでワインは捨てたんでしょ?

いえ、そのまま寝ちゃったんで・・・。

そうなんです。

まずくて飲めないんだから

はやく捨てないと!

と朝出勤する前に

ボトルをつかみました。

すぐにあることに

気づきました。

 

驚き④です…

「かかっ香りが変わってる!!!」

ボトルから

ふわっと、ただよう香りは

きのうとはまったく別物。

きのう感じた

甘い香りは消え去り、

木のニオイというか

森のかおりというか・・・

なにやら

予感がしたんでしょう。

とりあえず捨てずに

冷蔵庫にいれて、

仕事へいきました。

 

夜、帰宅した僕は真っ先に冷蔵庫へ!

開けた瞬間に、森のにおいが

部屋中にひろがりました。

おおっ!

つづいてお花畑みたいな

ラベンダーみたいな香りが...

 

これは・・・

と思いながらワイングラスへ

ゆっくりとそそぎました。

すると、きのうとは

あきらかに色がちがうんです!

素人の僕でも分かるくらいに。

 

うすくなったっていうか

透明になったていうか・・・

ここまで色と香りが

変化していると

味も変わってるんじゃ???

と思いますよね?

 

でもきのうのあの強烈な渋さ!

同じ目に合いたくないよ~

と思いながら

もはや飲んでみたい欲望を

抑えることはできません!

ゆっくりと少しだけ

くちに含みました・・・

驚き④です…

・・・・・・・・・・

ことばが出ない・・・

 

とりあえずまったく

渋くはありません・・・

 

僕はしばらく

何も考えられないくらい

思考停止しました。

 

そして今度はしっかりと、

くちに含み・・・

 

もう間違いありません!

「うっ、うっ、
うまい!!!」

いままで飲んだどのワインより

ダントツでうまいんです!

 

味が深いというか

複雑というか、濃いというか...

すごい~
信じられない!

あの渋くて飲めなかった

アイツが

なんでこんなにかわるの?

 

なんで???

なんで???

なんで???

 

この疑問が

のちに僕をソムリエへと

導いてくれたのです。

「ワイン初心者のおおきな学び」

f:id:sorokatu:20210920132132j:plain

あとで分かったことですが

あのとき飲んだ

『シャトー・ブラーヌ・カントナック』

 

無数のボルドーワインの中で

5大シャトー(5大シャトー詳細はこの記事で)

sorokatu.com

に次ぐ、選ばれた最高品質の

ワインだと知りました。

また、

2000年のヴィンテージ

(原料ブドウが収穫された年)

(ヴィンテージ詳細はこの記事で) 

sorokatu.com

がずばぬけた

100年に一度くらいの

ぶどうの当たり年だと

いうことも知りました。

 

そしてワイングラスが味を大きく変えることも知りました!

sorokatu.com

ワインの保管の仕方の大切さ!も知りました!

sorokatu.com

ワインって、奥が深いね~

ワインって楽しいですね!

僕をソムリエに導いてくれた

『シャトー・ブラーヌ・カントナック』

そして最後まで読んでくれた

あなたに感謝して・・・乾杯!