ソロ活@自由人BLOG

AI時代のライフハック辞典

ChatGPTで記事リライト革命! 1年前のゴミ雑記が資産記事に化けた話

※本ページはプロモーションが含まれています。

(詳細を表示する▼)
この記事はPR広告、プロモーションを含む記事です。「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
※景品表示法が規制する「広告と知らずに読者がクリックすること」を防ぐために、明確な表記をしております。ご了承ください。


また消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように、最善の配慮しております。事実を誤認させる表現を避け、虚偽の記載をしません。事実や実体験に基づいた、誠実なコンテンツ製作をしております。
ご安心ください。


万が一問題のある表現がございましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

副業ブログを始めて約4年。

 

ふと気づけば、

投稿した記事は100本を超えていました。

 

……が、ふと思ったのです。

 

最初の頃の記事
全然読まれてなくない?

 

残念ながら、その通りです...

こんなあなたに!

✔大量のゴミ記事を抱えてる...

✔リライトする時間なし!

✔記事を捨てる勇気はない...

✔そもそもリライト技術がない

こんな人、いますよね?

 

というより、大量に生息してるでしょ!

(もちろん僕を含む)

 

 

アクセス数ゼロ。

 

検索順位圏外。

 

SNSでシェアしても「いいね」すらゼロ。

 

Googleはインデックスすらしない。

 

 

だけどね...

 

当時はそれなりに時間をかけて書いたし、

ネタ的には今でもいけると思ってる。

 

となると、これって――

「リライトで化ける余地、あるんじゃ?」

 

この発想が、ブログの景色をガラッと変えました。

 

味方につけたのはChatGPT

 

昔の僕が苦しんで書いた記事が、

今の僕の資産になって返ってくる。

 

そんな、リライト革命の全記録をお届けします。

 

ゴミ記事を資産に変える!ChatGPTリライト術

ChatGPTリライト革命

リライト前夜。雑記が黒歴史に変わっていた

書き散らかして終わっていた4年前

最初にブログを始めた頃。

 

勢いだけで書いてました。

  • 今日は〇〇について思うことがあって…

  • 最近こんなことがあってね…

  • ChatGPT使ってみた感想をメモします

なんか日記っぽい...

 

そうなんです。

 

誰に向けたものでもない。

 

検索される設計もない。

 

中身もフワッとしてて、

読み返しても「で、何の話?」ってなる。

 

投稿数は100本以上あるのに、

アクセスは毎日ほぼゼロ...

 

これってもう、
墓場じゃん...

 

それでも「ネタは悪くない」と思えた

でも、冷静に読み返してみると、

ネタそのものは使えそうだったんです。

 

たとえば――

  • 育児とブログの両立が難しすぎる

  • AIでネタ出しって便利だけど…うまくいかないこともある

  • 忙しい主夫でも書けた時短ワザの話

 

こういうテーマって、

今の僕の読者にも刺さるはず。

 

つまり、

構成と見せ方を整えれば、雑記から資産記事に化けるのでは?

という仮説が立ったんです。

ChatGPTを使った、構成からの逆算リライト術

必死でリライト

まずはChatGPTに「再構成」してもらう

最初にやったのは、これ。

この雑記記事を、初心者向けブログ記事に再構成してください。

 

するとChatGPTは――

  • 誰に向けて書くか?

  • どんな悩みに共感するか?

  • 解決策→具体例→まとめ…の流れでどう再構成するか?

 

一瞬で整えてくれたんです。

 

これには正直、鳥肌立ちました。

元ネタを活かすためのプロンプト例

実際に使ったプロンプトはこちら。

 

以下の過去ブログ記事を、初心者ブロガー向けに、検索で読まれやすい形で再構成してください。 ・中学生でも分かる簡単な文体に ・H2、H3構成を明確に ・導入→悩み共感→問題提起→解決策→具体例→まとめの構成に

 

こう伝えると、ChatGPTは

記事設計図を作ってくれます。

 

まさに、編集者を雇った感覚です。

記事タイトルもAIに再考してもらう

ついでに、タイトルも相談。

 

このブログ記事のタイトル案を10個ください。 初心者ブロガーに刺さるように、感情ワードも入れてください。

⇒「凡人でもできた!」「〇〇だけで月1万!」
など、
思わずクリックしたくなる候補が出てきます。

これをベースに、自分の言葉で少しアレンジ。


タイトル次第で

CTR(クリック率)が上がるので、ここは重要です。

リライト後の記事は、こう変わった!

驚く女性

Before/Afterの比較
◎ Before(原文一部抜粋)
最近、育児でバタバタしてブログが書けません。
でも、何とか時間を見つけて書いたらスッキリした、という話です。

→ 完全に日記。

 

誰に向けてでもない。

 

検索もされない。

 

いわゆるゴミ記事です。

◎ After(ChatGPTと再構成したもの)
【H2】育児とブログ、副業時間がとれないあなたへ
【H3】まとまった時間が取れないストレス
【H3】スキマ時間でも書ける方法とは?
【H3】ChatGPTで10分あれば下書きができる
【まとめ】家事・育児ブロガーが実践している3つの工夫

→ タイトルも変えて、

誰に向けた話か、が明確に。

 

構成も整理されて、検索される形になっています。

結果:検索順位が付き始めた

月末にGRCでチェックしてみると――

  • 「育児 ブログ 副業 時間ない」:圏外 → 52位

  • 「主夫 ブログ 時間の作り方」:圏外 → 28位

 

順位はまだまだですが、

「ゼロ」から「ある」に変わったのがデカい!

 

すごいよ!

 

SNSでもシェアしやすくなり、少しずつアクセスが増加。

 

なにより、

「昔の自分が書いた記事が、今の収入に貢献してる」

という感覚が、めちゃくちゃ嬉しかったです。

ChatGPTで資産化リライトを続けるコツ

それでもリライトは
めんどいよ...

 

大丈夫。

 

ちょっとしたコツがあるんです。

全部リライトしなくてもいい

100記事のうち、僕がリライト対象にしたのは

たったの20本ほど。

 

選び方はシンプルです。

  • ネタに再利用価値がある

  • SNSで多少反応があった

  • 自分が「もう一回書きたい」と思える内容

逆に、日常のボヤきや、

完全にズレたテーマは【墓場行き】でもOK。

「月1本だけでもリライトする」と決める

すべての記事を一気に直すのは、さすがに無理。

 

なので、「月1本だけリライトする」と決めました。

 

この「マイペースさ」が続けるコツ。

 

ChatGPTがいれば、

構成提案→タイトル案→導入文→見出し肉付け……と、全部フォローしてくれます。

過去の自分を育て直せるのが、副業ブロガーの特権

副業ブロガーの特権

ブログって、基本

 

書いたら終わり!

 

と思われがちです。

 

でも本当は、


「書いたあとが本番」なんだと感じています。

 

とくに副業ブログは、時間が限られている。

 

だからこそ、

使いまわせるものは全部使い倒す。

 

ChatGPTを活用すれば、

1年前の自分の努力が、

今の自分の武器になります。

 

これからも、

過去記事を「資産」に変えていきませんか?

 

あなたの雑記や日記も、

構成とAIの力で、まだまだ生き返りますよ!

SDGsロゴマーク

ソロ活@自由人は持続可能な開発目標
(SDGs)を支援しています

SECURITY ACTION普及賛同企業ロゴマーク