GPTsって、気になるんだけど...
でも、やっぱりさぁ~
月3,000円って
デカいよなぁ...
これ最近、何人ものブロガー仲間に
言われた言葉なんです。
気持ち、めっちゃわかる。
✔GPTsに3,000円払う勇気がない...
✔カスタムAIって今いちピンとこない
✔無料ChatGPTで何とかならんのか?
僕もずーっと無料プラン派だったし、
今も無料プランでガッツリ記事を書いてます。
......というかね。
無料でも毎回同じ品質でSEO記事は書けるんです。
ちゃんとChatGPTに
「あなた、こういうキャラね」
「こういう設定で書いてね」
「お前はSEOのプロだ~」って教えれば。
えっ!
どういうこと?
GPTsなしで自分専用カスタムAIが作れるって?無料ChatGPTの裏機能!
ChatGPT無料プランでも、記憶させられるの?
これが今回のキモ。
2025年1月からChatGPTに追加された
「パーソナライズ設定」
「保存メモリ」の2機能。
実は有料の「GPTs」と同じようなことが、
無料でもかなりできちゃうんです。
-
「パーソナライズ設定」で自分の立場・語り口・好みを伝える
(例:「兼業主夫」「1日2時間で副業」「息子に、おとう!と呼ばれている」など) -
「メモリ機能」で会話の度に追加情報を覚えてもらい、次回以降も反映される
(毎回「誰ですか?」って聞かれないだけでもストレス激減)
2つをちゃんと設定すれば、
ChatGPTがあなた専属のSEOライター化します。
記事構成も「型」で固定。すると毎回同じクオリティに
ChatGPTに、こう頼むとします。
「SEO記事を書いて。です・ます調で、ユーモア・自虐・モノローグ・口語多め。文字数は5000字以上、構成は5章立て。SEOキーワードは、副業,主夫,AI」
これを毎回コピペしてたら疲れるし、
文体や構成もブレるんですよ。
だからこそ、
テンプレ化+保存+パーソナライズ化が超大事。
僕の場合は、
-
主人公は僕(兼業主夫で、在宅で副業&介護&子育て)
-
息子が「おとう」って呼んでくる
-
ブログは平日夜と土日しか書けない
-
文章は会話調+笑える自虐が多め
-
改行と余白はたっぷり
-
モノローグも入れる
-
SEO狙いの王道構成(導入・課題・解決策・実践方法・まとめ)
って感じで記述。
自分の
「キャラ」
「記事構成」
「文章スタイル」をChatGPTに記憶させてる。
記事の仕上がりが、毎回自分らしいのがすごい
もうね、初稿の段階で8割は自分好み。
しかも、テンプレに沿ってるから、
どの記事もブレがないんです!
たとえば、極端に離れたテーマでも
僕の記事!
って分かる個性が作れます。
《記事タイトル》
「副業主夫がChatGPTで毎月5本記事を書くためにやってること全部」
《導入文》
副業・育児・介護で、
毎日てんやわんやな僕...。
でも、そんな僕でも
月5本のブログ記事を出せてる理由。
それがChatGPTの活用術なんです。
時短?
テンプレ?
いいえ、もっとシンプルな方法で
「書ける仕組み」を作ったんです。
今日はその全貌を公開します!
続いて、全く別ジャンルの記事。
《記事タイトル》
「おとうと息子の大喧嘩!結局泥沼にハマるのは親ばかり」
《導入文》
「おとうが悪い!」
「いや、おまえが悪い!」
はい。
我が家のリビングで繰り広げられる、
息子との日常バトル。
ちょっとしたことで始まった口ゲンカが、
なぜか大事件に発展!
そして最後に疲弊するのは、
いつも親…。
この泥沼の真相、ちょっと聞いてください。
この2つの導入文。
ChatGPTの出力を一切いじってません。
無料プランのChatGPTだけで書いてます。
「副業」と「親子ゲンカ」という
まったくもって、遠~く離れたテーマです。
でも、構成も語り口も、
同じ人が書いた?
って感じませんか?
タイトルやジャンルに左右されず、
いつも同じ文体、温度感、個性。
これこそが
【パーソナライズ設定の細かい記述】
【積み上げたメモリ記憶】
の底知れぬ威力なんです!
GPTsって、実は必要になってから、でいいかも?
たしかにGPTs機能って、めちゃくちゃ便利。
僕も必要に応じて、
Plusプランに切り替える月もあります。
(実際、約半年間はGPTs使ってた)
特に、URLをたくさん読み込ませたり
ファイルごと記憶してくれるのは凄い。
(無料も制限付で可能...制限キツいけど)
でも...
-
毎月はキツい
-
まずは無料で慣れたい
-
自分に合ったプロンプトが見つかってない
って人も、現実にはたくさんいます。
まずは無料プランでやれるところまで
極めてみるのが正解。
無料プランでも、あなた専属のカスタムAIは作れる!
【パーソナライズ設定の細かい記述】
【積み上げたメモリ記憶】
やり方をちゃんと仕込んだら、
-
構成が毎回一緒→執筆スピードUP
-
語り口がブレない→読者が「読みやすい」と感じる
-
自分の属性を覚えてる→体験談も自然に盛り込まれる
という感じで、無料とは思えない
「記事生産マシン」が爆誕します。
あなた専用カスタムAIの作り方、全部まとめました
実を言いますと.....
✔パーソナライズ設定の記述法
✔メモリ記憶術
✔カスタムプロンプト
をケース別にまとめて30パターンに凝縮した
有料記事を作りました。
僕が今使ってる
「無料ChatGPT専用のプロライター環境」を、
まるっと詰め込んでます!
-
GPTsがなくてもSEO記事が量産できる
-
自分用のプロンプトが作れるようになる
-
ChatGPTの「パーソナライズ設定」と「メモリ記憶」を本当に使いこなせる
よくある質問と誤解(ここで少し深掘り)
無料ChatGPTの「カスタム指示」に関する
あるあるな疑問に答えます。
Q:記憶機能って、無料プランでもあるの?
A:あります。
以前は有料プラン限定だったけど、
今は無料プランでも使えるんです。
パーソナライズ設定と保存メモリが、
使えるようになってます。
ただし、知らない人がめっちゃ多い。
本当に、もったいないです...
「毎回キャラ設定や構成まで書き直してる」
って人、時間をドブに捨ててます。
だからこそ、この記事では、
ちゃんとそこを広めたくて書いてます。
Q:無料プランって、精度悪いんじゃないの?
A:いいえ、十分な精度を誇ります。
たしかに、PlusプランのGPT-4.5よりは、
情報の鮮度や推論力が落ちるときもあります。
でもね。
構成が決まってて、文体がブレず
SEOワードが明確な場合だと...
GPT-4o(またはGPT4.1)でも、
十分に戦えますよ。
実際に両方使ってみると、
GPT4以降のモデルチェンジは
テキスト生成に差がないことが分かります。
特に、
- 実体験ベースの記事
- 共感型・体験共有型のnote記事
- 悩み解決型ブログ記事
なら、むしろGPT-4.5より
こなれてる感じ!
に書ける印象です。
最新モデルってトレンド情報に強いのは確か。
ただし、それ以外の違いは、
文章生成に限っては感じませんね。
Q:30パターンなんて、全部使い切れるの?
A:全部使う必要はないです。
むしろ、あなたに合った
3〜5パターンを重点的に育てていく方が、
オリジナル性のある記事が量産できます。
ちょっと
何パターンか見せて!
うっ.....それは...
ちょっと。。。
実際の記述は見せられませんが、
概要一覧をチラ見せなら...
といいながら、
ぜーんぶ載せちゃった...
自分に合ったパターンを見つけて
僕の記述(かなり細かい)をちょっと修正して
あなたの理想に近づけるのがベスト。
たとえば...
-
主婦なら【パターン1:子育て×AI活用】【パターン6:家計管理×AI】
-
兼業主夫なら【パターン3:介護×主夫ルーティン】【パターン29:1日ルーティン】
-
副業ライターなら【パターン4:SEO記事】【パターン5:Brain販促】
「属性×テーマ×型」をマッチングさせて、
自分だけの鉄板プロンプトが作れます。
記事で得られる特典はこんな感じ
この記事で語りきれなかった部分を
設定&記憶&プロンプト具体例でフル公開。
特典①ジャンル別テンプレ30パターン
-
主婦/主夫/副業サラリーマン/育児/介護/note連載/レビュー記事 etc.
-
それぞれに「カスタム指示文+メモリ指示文+難易度」つき
特典②僕が実際に使っている保存メモリ設定全文公開
-
ChatGPTに覚えさせてるキャラ・語り口・背景設定、全部見せます
-
これをマネして入力するだけで「毎回ブレない記事」が書ける!
特典③記事作成プロンプト×30例(編集自由)
-
ChatGPTに頼むときの具体的な命令文(Prompt)を全文セットでプレゼント
-
キーワード入れ替えるだけで使えるテンプレも豊富
無料プランでできる限界、その先へ
GPTsじゃないと
意味ないよ!
それ、壮大なる勘違いです。
せっかくやりたいと思ってる副業を、
「有料だから」とやめてしまう人を、
僕は一人でも減らしたい。
だって、無料でもできるんだから!
むしろ、設定と使い方を押さえたら、
有料勢と同じ土俵に立てる。
だからこそ、このBrain記事を届けたい。
📘無料ChatGPTが【あなた専用AI】に覚醒!記憶+設定+神プロンプト30選でGPTs級記事を爆速量産!(購入者限定30パターン特典付き)
ちょっとでも気になった人は、
無料部分だけでもチラ見してほしい。
無料プランでも十分戦えるという事実を
ぜひ体感してみてください。
今こそ、AIに振り回される側から、
AIを使いこなす側へ!