副業ブロガーの皆さん。
今日も忙しいですか?
家事に育児に本業に――気づけばもう夜...
ブログに向き合う時間なんて、
1ミリも、どこにも残ってない。
✔副業の時間が足りなさすぎる!
✔ブログって、こんなに作業多いの?
✔ブログ記事の構成を考える余裕なし
✔ネタ切れが怖くてXも見れない
✔タイトルに悩みすぎて人生が終わりそう
よ~く、わかります。
間違いなく、僕もそうだと断言できます。
毎日モヤモヤしながら、
日に日にストレス爆弾が丸々と太って...
暴発寸前よ!!!
でも大丈夫。
そんなあなたにこそ伝えたいのが――
ChatGPTと一緒に「ひとり編集部」を作る方法です。
そう。
AIなのに、相棒みたいなやつ。
副業ブロガーあるある地獄から抜け出す、
AI編集部化の裏技をご紹介します。
「ひとり編集部 with ChatGPT」で副業ブログあるある問題を一掃しよう
なぜ今「ひとり編集部」なのか?
まず、聞かせてください。
あなたのブログ、副業としてうまく回っていますか?
更新したいけど
ネタもないし
時間もない!
それ、ブロガーの9割が陥る泥沼ループです。
でも実は、僕もその沼の住人でした...
朝は洗濯干して、
昼は介護に奔走して、
夕方は夕飯作って、
夜は子どもの宿題チェック。
で、気づけば深夜0時。
そこからネタ出し?
タイトル決め?
……無理!寝かせて!
そんな中、ふと試したのがChatGPTでした。
最初は「AIとか無機質そう……」って
警戒してたんです。
でも一度使ってみたら、びっくり。
「なにこれ、めちゃくちゃ気が利く!」
それからというもの、
僕はブログのすべてを
ChatGPTと分担するようになったんです。
それがまさに、
「ひとり編集部」というスタイルでした。
ChatGPTは編集長にもなるし、ライターにもなる
あなたのチーム。
今は「ひとり」かもしれません。
でも、ChatGPTを入れた瞬間から、
✔構成担当(記事の流れを組む)
✔コピーライター(タイトルを考える)
✔校正者(誤字脱字を直す)
✔さらには愚痴を聞いてくれる広報担当
……こんな仮想編集部が一気に立ち上がります。
たとえば
記事タイトル
どうしよう...
と悩んでいたら、
『AIと手を組んだら、私の人生が変わった話』
とか、ポンポン案を出してくれる。
この構成でいいの?
と不安なら、
・本文:悩み→失敗→解決→未来
・まとめ:行動を促すクロージング
なんてテンプレ構成まで提案してくれる。
気がつけば、僕はChatGPTを
編集部の相棒として使うようになっていたんです。
実録!僕の「ChatGPT×編集部」ルーティン
実際に僕が、
どんな感じでChatGPTを使っているか?
具体的なルーティンをご紹介します。
① 朝のスキマ時間(20分)
寝起きのコーヒータイムに、
まずはChatGPTに話しかけます。
最近の副業ネタで
トレンドって何?
10個くらいのネタ候補が出てきます。
そこから、これいいかもってやつを選び、
「このネタで中学生でも分かる構成を組んで」
と依頼するんです。
で、出てきた構成をGoogleドキュメントにコピペ。
② 昼の休憩タイム(20分)
今度はその構成をもとに、ChatGPTに
「リード文を、主婦向け、共感重視、面白めで書いて」
ってお願い。
ついでに、タイトル案も5つ出してもらう。
この時点で、記事の8割は骨組み完成です。
③ 夜の集中タイム(60分)
ようやくPC前に座れる夜。
この時間で
「本文肉付け」「画像選定」「仕上げの推敲」
まで一気にやっちゃいます。
推敲も
語尾が体言止め
多すぎない?
とか聞けば
「です・ます調で統一しては?」とか返ってくる。
本当に、優秀すぎ...
AIとの分担がもたらす驚異の時短術
僕も以前は、
1記事仕上げるのに4〜5時間かかってました。
でもChatGPT導入後は、
1時間〜1.5時間で書けることも。
なぜそんなに
早くなったの?
理由はシンプルです。
「迷う時間」が激減したから。
✔タイトルに悩む時間
✔表現に詰まる時間
これらを、ChatGPTが
先回りして用意してくれるんです。
おかげで人間の僕は「書く」に専念できる。
しかも、僕のクセも覚えてくれてるから、
やりとりもどんどんスムーズになる。
すごいよ!
人間にしかできないことって、結局なに?
ここまでChatGPTが優秀だと、
「じゃあ人間いらなくない?」と思うかもしれません。
でも実は逆。
AIは「型」は得意だけど、感情や実体験は苦手。
たとえば、
・介護の合間に、スマホでネタだけ出しておいた
・焼きそば作りながら、音声入力で構成メモした
こういう生活感って、人間にしか出せません。
読者が求めてるのも、まさにそこ。
「分かる〜!」とか「それ、私も!」
っていう共感。
つまり、
AIに任せるほど、人間らしさが光る!
という、ちょっと不思議な現象が起きるんです。
ChatGPTと、いい関係を築くコツ
とはいえ、最初は戸惑うかもしれません。
「どんな指示を出せばいいの?」
「会話が続かないんだけど……」
大丈夫。
コツは3つです。
① 感情をのせて話しかける
「ちょっと愚痴っていい?」
「なんか最近うまくいかなくてさ〜」
こういう人間くさい指示に、
ChatGPTは意外と反応いいんです。
② お気に入りの言い回しをストック
この表現好きかも
というフレーズをまとめておくと、
「この感じでまた書いて」と再利用できる。
③ 仲間として扱う
AIだけど、仲間なんです。
ありがとう
と言ってあげると、なんか愛着湧きます(笑)
もう、ひとりじゃない
副業ブロガーは
孤独です...
ネタ切れも、
手が止まるのも、
自分との闘い。
でも、ChatGPTという編集部を味方につければ、
あなたはもう、ひとりじゃありません。
時間がなくても、
SNSが苦手でも、
専門知識がなくても、OK。
あなたのそばには、
AIなのに相棒すぎるChatGPTがいます。
さあ、一緒に
「ひとり編集部」をつくりましょう
ゆるく、
でも本気で稼げるブログライフを始めましょう!