ソロ活@自由人BLOG

AI時代のライフハック辞典

AIで作ったPDFが30分で売れちゃった件【初心者向けコンテンツ販売入門】

※本ページはプロモーションが含まれています。

(詳細を表示する▼)
この記事はPR広告、プロモーションを含む記事です。「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
※景品表示法が規制する「広告と知らずに読者がクリックすること」を防ぐために、明確な表記をしております。ご了承ください。


また消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないように、最善の配慮しております。事実を誤認させる表現を避け、虚偽の記載をしません。事実や実体験に基づいた、誠実なコンテンツ製作をしております。
ご安心ください。


万が一問題のある表現がございましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

正直に言います。

 

僕は、「売る」ってことに、

ずっと苦手意識がありました。

 

営業トークとかできないし、

セールスとか絶対ムリ。

 

SNSで、

 

買ってください!

 

なんて言うのも気が引けるタイプです。

 

 

でもね。

 

 

PDFひとつ作ってネットに置くだけで、

気づいたら30分で売れてた、なんてことが起きます。

 

え、ホントに?
うさんくさい..笑

 

って思った、そこの奥さん?

 

笑ってる場合じゃないっス。

 

ええ、本当にホントなんです。

 

そして、うさんくさいどころか、

清廉潔白メーター振り切れ寸前。

 

やましいことなんて、一切なし。

 

もちろん、魔法でも詐欺でもありません。

 

こんなあなたに!

✔AIで作ったPDF?売れるか、んなもん!

✔PDFにニーズなんてないっしょ!

✔コンテンツ販売ってよく知らない...

✔本当に売れるなら方法を知りたい!

 

生成AIの登場で、「販売コンテンツを作る」

ってことのハードルが、

爆下がりしているのは事実です。

 

以前は、

・ネタを考える
・文章を構成する
・見た目を整える
・PDFに変換する
・販売ページを用意する

 

…なんて5つも6つも手間がかかってました。

 

今ではAIとテンプレを組み合わせれば、

1時間もかからずに商品化できます。

 

しかも、作ったものが24時間ネットで販売可能。

 

僕みたいな主夫業のスキマ時間でも、

収入をつくれる時代になったんですよ!

 

コンテンツ販売入門【初心者向け】PDFが30分で売れる時代

PDFが売れる

PDF販売って、ぶっちゃけ何を売るの?

でもさぁ、
何をPDFにするの?

 

これ、よく聞かれます。

 

たしかに、「商品」と聞くと難しそうですが、

今、売れてるPDFって…

売れてるPDFとは?
・自分の体験談(家事術/育児法/副業の始め方)
・チェックリスト(旅行準備/片付け/献立)
・テンプレ(問い合わせメール/時短スケジュール)
・ミニマニュアル(ChatGPTの使い方/画像生成)
・まとめ資料(おすすめ本リスト/節約アイデア)

 

けっこう身近な知恵の寄せ集めだったりします。

 

つまり、専門家じゃなくてもOK。

 

むしろ、

「初心者の気持ちが分かる初心者」

が作るものが、一番売れたりする。

 

主婦や主夫の方なら、

・時間管理のコツ
・冷蔵庫の整理術
・子どもとの関わり方

 

などなど、普段の生活そのものが、

コンテンツになる可能性、大です。

 

AIがいれば、

 

思いつかない…

 

って人でも、ネタ出しから手伝ってくれますしね。

売れるPDFは、こうして作る!

売れるPDFの作り方

じゃあ実際に、

 

PDFってどう作るの?

 

工程はざっくり5つ。

①ネタを決める

「自分にしか書けないこと」

じゃなくて、ぜんぜんいいんです。

 

「最近、よく聞かれるなあ」

「自分が昔つまづいたこと」

 

これでOK。

 

ちょっと困ったら、AIに

「PDFで販売するコンテンツのアイデアを10個出して」

 

と聞けばいいだけ。

 

バリエーションも一気に広がります。

②骨組みをつくる

ここが肝心。

 

読者が読んでよかったと思う構成が必要です。

 

ざっくりしたテンプレはこれ。

売れるPDFテンプレ
  • はじめに(悩みの共感)

  • 失敗談 or Beforeの状態

  • 解決への気づき

  • ノウハウ・やり方

  • 実践後の変化 or After

  • まとめ・背中を押す一言

 

この型に沿って、

AIに文章を組み立ててもらいましょう。


読みやすく、感情移入しやすいコンテンツになります。

③文章を整える

最初はガタガタでもいい。

あとで直せばいいんです。

 

気取らず、話しかけるような口調にするのがポイント。

 

たとえば、

 

実施してください

 

よりも、

 

やってみてね!

 

の方が断然、親しみやすいでしょ?

 

読者との距離感、大事です。

④PDFに変換

Canva、Googleドキュメント、Word…

なんでもOKです。

 

書いた文章をコピペして、

ちょっと見た目を整えて、

PDFとして保存すれば、

 

はい完成!

 

無料ツールだけで、

十分プロっぽく仕上がります。

⑤販売する

販売場所は色々あります。

 

PDFの販売フォーム

 

最初はnoteやBOOTHがおすすめ。

無料で始められるし、集客の仕組みも整ってる。

 

どのプラットフォームで売る場合も

 

タイトルと説明文
超大事だよ!

 

ここだけは、時間をかけても損しません。

 

「これ、今の私の悩みやん…!」

って思わせたら、勝ち。

 

タイトルで、心をつかんでください。

失敗しない売れるタイトルと説明文とは?

失敗しないタイトル

PDFコンテンツが完成した。

 

よっしゃー、
いざ売るぞ!

 

と思ったそのとき。

 

――で、そのPDFの「タイトル」

なんてつける?

 

え、ええっと…
『私の副業体験記』

 

 

はい。

 

……アウトです。

 

完全落城確定。

 

 

気持ちはわかります。

 

でもそれじゃ、99%の人がスルー。

 

 

タイトルって、めっちゃ大事なんです。

 

なぜなら、スマホ画面には

タイトルがまず最初に表示されるから。

 

人間って正直です。

 

タイトルで

「おもしろそう」「私に必要かも」

と思わなきゃ、タップもしません。

 

さっさと他のページに消えちゃいます。

 

 

売れるPDFを作ったのにタイトルで損してる人。

 

それ、もったいなさすぎです...

売れるタイトルには「悩みワード」+「変化」がある

たとえば、こんな感じ。

  • NG:私の育児と副業のリアル

  • OK:育児中でも月1万!寝かしつけ後にできた副業のリアル

 

後者のほうが

 

おっ?

 

って思いません?

 

コツは2つだけ。

  1. ターゲットの悩みを言葉にする

  2. その悩みがどう変わるかを書く

 

つまり、「悩んでたけど、こうなれたよ」

ってストーリーをタイトルに入れるだけ。

 

人間って、悩みに寄り添われると弱いです。

 

そして「それ私もなりたい!」

って未来があると、ついポチッとします。

説明文で買う理由を後押ししよう

タイトルで興味を引いたら、次は説明文。

 

ここで

 

これ買ってよかった!

 

と思ってもらう種まきをします。

 

たとえば、こんな構成。

  • あなたと同じ悩みがありました

  • 試行錯誤して、こうやって解決しました

  • このPDFで、あなたも同じようにできるようになります

  • 30分で読めて、すぐ行動できます

 

これだけでOK。

むしろ、あれこれ書きすぎないのがポイント。

 

人は

 

自分にもできそう

 

と思ったときに、買います。

 

逆に、「これ難しそう…」「私には無理かも」

と思ったら離脱します。

 

説明文は「自信」じゃなくて「親近感」で勝負。

 

かつての自分のダメっぷりを語ると、

好感度が爆上がりします。

PDFを売るプラットフォーム選び

PDFをどこで売る

売れるPDFは作った。

 

でも、どこで
売ればいいの?

 

安心してください。ちゃんとあります。

しかも、初心者OKな場所。

 

有料note、Tips、Brain、ココナラ、

スキルシェア系のマーケットプレイス……。

 

最近はプラットフォーム戦国時代です。

 

初心者におすすめの3つを紹介します。

①note(ノート)

もはや定番のnote

スマホで完結できるし、読者も多いです。

 

無料記事で「こんなこと書いたよ」と告知。

 

有料記事にPDFを添付して、

記事ごと買ってもらうという流れ。

 

noteの良いところは、

検索エンジン(SEO)に圧倒的に強いこと。

 

「育児×副業 PDF」みたいなワードで、

ヒットする可能性も。

 

手数料が15%以上で、やや高めかも。

(購入者の決済方法でかなり違う)

 

そのぶん、集客力はあるので

最初の一歩におすすめです。

②Booth

ファンを作りながら売るなら、Booth

 

note同様に、販売導線に乗るだけなので

初心者でも安心ですよ。

 

pixivFANBOXと連携しやすく、

自分というキャラごと売る感覚に近いかも。

 

キャッチーなタイトルと画像、

ちょっとした自己紹介があれば、

自分のお店でPDFが売れます。

 

僕もここで

「主夫×AI」のPDFを何本か売りました。

(秘密のペンネームですが)

 

売れると通知が来て、

めちゃくちゃテンション上がります(笑)

③ココナラ

スキル販売サイトとして有名なココナラ

PDFコンテンツの販売もできます。

 

マイページに「PDF販売します」と出品して、

買ってくれた人にデータを送るだけ。

 

購入者とやりとりが必要なので、

少しだけ「接客スキル」も求められます。

 

でも逆に、ファンになってもらいやすいのが魅力。

1回売って終わりじゃもったいない!リピーターを増やす工夫

リピーターを増やす工夫

PDFが売れた。

 

通知が鳴って、心臓がバクバクして。

 

えっ……ホントに?
買ってくれた...泣

 

初めての売上は、泣けます。

 

正直、ぼくもウルッときました。

 

 

でもね。

 

ここからが、スタートなんです。

 

せっかく出会えた読者さんを、

ただの「1回きりのお客さん」

にしておくなんてもったいない。

 

副業を安定収入に変えていくなら、

リピーターやファンを育てていくことが超大事。

買ってくれた人に「ありがとう」を届けよう

まずは、売れたら一言メッセージ。

 

購入ありがとうございます!

 

だけでもOK。

 

相手は、あなたが想像する100倍うれしいです。

「え、ちゃんと人が作ってたんだ…」

「すごい…こっちにも届いた…」

 

ってなります。

 

僕がそうでした。

 

noteやココナラは直接メッセージできます。

 

返信できないプラットフォームでも、

フォローやいいねを返すことで

感謝を伝えることはできるんですよ。

 

人は「自分を大事にしてくれる人」

を応援したくなる生き物。

 

だからこそ、

たった一言の「ありがとう」が、

次の売上を生むんです!

PDFの中に「次につながる仕掛け」を

PDFのラストに、こっそり

「次作も出します」「メルマガ登録はこちら」

とか仕掛けておきます。

 

未来の自分と読者をつなぐ、

種をまいておきましょう。

 

でも、いきなり

 

LINE登録してね!

 

みたいなのはNG。

 

よほどの上級者でないと、

警戒心MAXで逆効果に。

 

「次も読んでもらえたらうれしいな…」

くらいの自然な流れならOKです。

 

ちなみに僕の場合。

 

最後のページに

「次は『在宅×AIで月1万円シリーズ』第2弾を予定中です!」

って書いてました。

 

それだけで、

「続きが出たら買いたいです!」

って言ってくれる人がいました。

 

……すごくないですか?

 

PDFって、読者との会話なんです。

売れた自分に、びびるな

売れてガクブル

ちょっとだけエモい話をさせてください。

 

 

PDFが売れた。

初めて、お金を払ってくれた人がいた。

 

……ここで、自分にブレーキをかける人がいます。

 

「でも、私なんて…」

「もう一回売れるとは限らないし…」

 

わかります。

怖いですよね。

 

僕も、びびりました。

 

しかも出品して、たった30分で売れたんです。

マジメに、ガクブルってました。

 

 

でもね。

 

 

誰かが買ったという事実は、もう消えないんです。

 

その人は、あなただけにお金を払った。

 

それは、信頼の証です。

 

 

しかも、生成AIという強力な相棒がいる。

 

今までは

「知識がない」「時間がない」「文章が苦手」

って言い訳できました。

 

でも今は、AIがそれを全部カバーして

助けてくれる時代なんですよ。

 

あとは、「やるか」「やらないか」だけ。

 

むずかしく考えなくていいんです。

 

僕も最初は、

「PDF?売れるわけないわ!」

「AIって、なんか怖くない?」ってレベルでした。

 

でも、気がついたら副業の一部が、

「好きな言葉で稼ぐ仕事」に変わっていた。

 

それは、まぎれもなく

たった1本のPDFから始まったんです。

あなただけの物語を、PDFに

あなただけの物語

PDFコンテンツって、

実は「人生の切り売り」なんですよね。

 

経験したこと。

つらかったこと。

うまくいったこと。

笑えない失敗。

 

全部、誰かにとっては

「お金を払ってでも知りたいこと」

 

だからこそ!

 

あなたが生きてきた物語そのものが、価値になる。

 

そしてAIが、その物語を売れる形に整えてくれる。

 

夢みたいな話ですけど、

2025年の今、それが現実になりました。

 

主婦だろうが、

兼業主夫だろうが、

パートのおばちゃんだろうが、

育児中のパパだろうが。

 

「書けない」を卒業して、

「売れる」を始めましょう。

 

――あなたのPDFが、今日、

誰かの希望になるかもしれません。

 

SDGsロゴマーク

ソロ活@自由人は持続可能な開発目標
(SDGs)を支援しています

SECURITY ACTION普及賛同企業ロゴマーク